« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

Radio3「伊達の達人」に出演

Radio3「伊達の達人」に出演 先程、Radio3(仙台のコミニティFM)に電話で出演しました。 達人の来年の抱負というテーマで三分程度でしたが大掃除のポイントと共にお話させていただきました。 出演で来年に向けての自分の思いを改めて確認できました。 感謝です(^^) 写真は昨日いただいたプレゼント♪

年末年始の休業のお知らせ

皆様、年末いかがお過ごしでしょうか? コンフォートスタイルは少し早いですが明日12月27日からお休みをいただきます。 来年は1月7日から通常通の業務開始いたします。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 素敵な新年をお迎えください。

気になることを片付けて気になる公園へ

皆さんはどんなイブをお過ごしでしょうか?(^^)

昨日は一日雨の休日で、気になってた仕事を片付けるには絶好のお天気でした(苦笑)

年賀状作成に、サロンのお申込者への案内状作成・・・原稿書き・・・と気になりつつも出来なかったお仕事を片付け。

今日は昨日と打って変わっての良いお天気!これは絶好の窓掃除日和ってことでお昼からは気合を入れて窓掃除しました。出窓が2箇所、吐き出し窓が5箇所。

先日、窓掃除の下準備として大まかなホコリは取り除いていたけれど、想像以上に汚れてました。窓掃除に関しては億劫で日々のお掃除を怠ってるツケなんですが・・・(-_-;)

我が家は道路沿いの1階なので排気ガスの汚れ、泥はね、ホコリと汚れ方がすごい。

スポンジとブラシを使って網戸を洗い、ふき取ったあとは窓磨き、スポンジで窓をぬらした後はスクイジーで水を切り最後は気になる部分だけ乾いた雑巾でからぶき磨きで終わり。

はじめてスクイジーを使ってみたけれど、こんな便利ならもっと早く使えばよかった!!これなら億劫な窓掃除も来年はもう少し頻繁に出来そうです。

夕方からは家族揃って光のページェントを見に行きました。

S20081224_020 ←光のページェント

S20081224_012 ←気になる公園

気になる公園・・・何?と思われた方もいますよね?HITACHIさんが「気になる木」をもじって「気になる公園」としてページェント開催期間中、イベントしているのです。

今日までこの公園の野外音楽堂周辺もライトアップされていてとてもきれいでした。

いつもより暖かいけれどクリスマス気分満点のイブの夜でした。

お掃除と整理のコツ

大掃除も大詰めの時期ですね。

そこで今日はお掃除と整理のコツについてお話いたします。

続きを読む "お掃除と整理のコツ" »

原因は別にあったらしい

昨日、歯医者さんへ行ってきました。

疼く原因は別にあったらしく・・・風邪症状からおきた副鼻空(?鼻の脇の頬骨の辺り)の炎症だって(-_-;)

確かに違和感はあって、過去にも急性の蓄膿症(だったかな?)になったことがあったから、もしかしたらとは思っていたら・・・。やっぱりでした。

耳鼻と気管支が弱いのは昔からだけど、この症状は何度やっても嫌。ベットで寝返り打ってもズ~ンと疼くし、椅子がリクライニングしただけでも違和感あり。要は重力の変化に反応するわけですね。

虫歯は見つからなかったのでメンテナンスだけで済みそう。まずは抗生物質飲んで様子見です。

しかし、予約していったのに受付から支払いまでに2時間もかかってしまって・・・参りました。薬が効いて早く治ってくれますように!

転機は少し意地が悪い

たまには気分転換にビジネス書以外の本を読もうと図書館で手に取ったのが

唯川 恵  『風姿恋伝』というタイトルのエッセイ。30代をターゲットにした女性誌で連載していたものをまとめたものでした。

その中に引っかかり、妙に納得した一節が今日のブログのタイトルにある言葉。

続きを読む "転機は少し意地が悪い" »

年末の歯医者さん

こんなに押し迫った時期に歯医者さんへ行くことに…。

思い起こせば8月の暑いさなかから「いい加減、検診に行かなくちゃなぁ~。」と思って評判の良い歯医者さんをリサーチして電話番号まで控えていたのに痛くないのをいいことに後回しにしていて今頃になってしまいました。

抵抗力が落ちるとダメですね…風邪で弱ってる最中に歯まで疼きだしてしまって(^_^;)

そんな訳で観念して歯医者さんに電話し予約を入れたのが土曜のこと。結構、込んでるようで今日しか空いていなかったけれど、でも年末年始の休暇前で良かったわ~。

さて、どんな歯医者さんかな~?久しぶりの歯医者さんはドキドキします(苦笑)

年末に向けて食材整理開始

年賀状の受付も始まり、いよいよ年末モードになってきましたね!

街に出てもスーパーに行っても皆さんあれこれと年末・新年に向けてのお買い物をしているご様子。皆さんのお買い物状況はどうですか?

ついつい安くなっていると買いだめしたくなる気持ちも充分、理解出来ます。

続きを読む "年末に向けて食材整理開始" »

今年の光のページェント

先日の整理収納アドバイザー1級試験の後、協会の澤さんと試験監督3人で光のページェントを1時間ばかり見てきました。

定禅寺通りの紅茶専門店ガネッシュティールームから窓越しに美味しい紅茶とケーキをいただきながらゆったりと美しい光を眺めていました(^^)

少し早いけれど・・・光を眺めながら、今年も色々あったけれど初の1級試験も希望かなって開催できたことだし来年もまた頑張ろうと思った次第です。

あぁ~、でもこの10日近く体調不良で仕事後回しにしてたから、これからが追い込み!気合入れて頑張るぞ!!

いよいよ整理収納アドバイザー1級試験日

明日はいよいよ仙台初の整理収納アドバイザー1級認定試験日ですね!

およそ1ヶ月間の試験勉強に研究発表の取り組み大変だったことと思います。自分の試験の時を思い出してもドキドキしてたとことが忘れられません(^_^;)

受験生の皆様、明日は会場でお待ちしておりますので、どうぞお気をつけていらしてくださいね。

来年2月の整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ

来年2月の仙台リビングカルチャー教室での講座の日程が決まりました。

整理収納アドバイザー2級認定講座

2008年2月6日・20日(水)10:00~13:00(3時間×2コマ)

詳しくは仙台リビング新聞社(TEL022-265-4305)へお問合せ、お申込みお願い致します。

SENDAI光のページェント

今年もいよいよ始まりましたね!光のページェント!

今日から大晦日まで仙台の街を彩るページェントが始まると仙台の冬を実感します。

仙台に移り住んでからは、ほぼ毎年のように冬の街へ光のページェントを見に出掛けています。

今年も休日に子ども達と出かけたいと思っていますが、子ども達の目にはこの光はどんな風に映っているのかなぁ・・・キラキラ輝く星のようなものでしょうか?この疑問は次回、行った時に聞いてみることにしましょう(^^)

Vfmi0246

これは去年のページェントの写真です。

私だけ一足早く明後日、整理収納アドバイザー1級試験の後に少しだけ街歩きしてこようと思います。

長引く風邪

講座後の声枯れから本格的な風邪になってしまいました。

お陰でここ数日、仕事にならず引きこもっています。

抵抗力が落ちてるから風邪も長引きますね・・・皆様もどうぞご注意くださいね。

数日前に美容室へ行った時にマッサージしてもらったら「ガチガチですよ」と言われ、自覚はしていたもののやっぱりと言う感じ。

風邪が治ったら整体で身体をほぐしてこなきゃ駄目みたい。ついつい自分の事は後回しにしてしまうけれど、そのツケは大きいのね(-_-;)

これからは早めに自分メンテナンスしよう。健康管理も大事な仕事だものね。

カワイイ…トロル

今日の午前中、長男の幼稚園お遊戯会でした。幼稚園のホールが手狭なので一般のホールを借り切ってのお遊戯会。普段は一流のコンサートや演劇が行われているそのステージに立てるなんて、なんという贅沢。

大きな舞台の中で一生懸命に踊っている我が子を眺めながら、終わってみると感動のあまりに涙が出てしまう。

小さな身体で一生懸命に役を演じている姿も、大きく身体を動かして楽しんでいる様子も去年に比べて、改めて成長を感じさせてくれるものでした。

3匹のヤギのガラガラドンという絵本を音楽劇で息子はこの中のトロル役。絵本の中のトロルは怖いけれど息子のトロルはなんともカワイイ。

終わった後にたくさんたくさん褒めまくり、ぎゅーっとハグ。なんとも幸せな休日のひとコマでした。

来年の講座と「受講者の声」掲載のお知らせ

早くも来年3月・4月の整理収納アドバイザー2級認定講座の日程が決定しました。

皆様お忙しい時期だとは思いますが、新年度を迎える前とゴールデンウィーク前に整理収納に取り組んでみませんか?何かと変化の多い春だからこそおススメします(^^)

詳細はこちらから↓

COMFORT STYLEホームページ

それと、以前から是非とも掲載させていただきたいと思っていた「受講者さんからの声」をセミナー案内の同じページに掲載いたしました!

いつも大変、嬉しいお言葉ありがとうございます。いただいたお言葉を励みにますます頑張りますので、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m

声枯れの原因は・・・

数日前から喉に違和感を感じていて・・・マズイなぁとは思って用心していたんですが、先日の講座が追い討ちかけたようで声が枯れてしまってます(>_<)

この乾燥に風邪の初期症状、一日中しゃべりっぱなしで声帯が炎症を起こしているらしいです。

子ども達と自分のインフルエンザの予防接種がてら先生に診てもらったら、そう言われました。声枯れだけなので予防接種も受けてきましたが(笑)

「声帯を休めなさい」と言われたものの・・・私がしゃべらないでいるなんて無理(^_^;)

こんな時は身体を冷やさないで、しゃべらないでいるのが一番のようです。病院ではトローチ処方してもらって終わり・・・幸い、今月は自分の講座はもう終わりなので、なるべく静かにしていたいと思います。

でも、まぁ、やんちゃ盛りの息子達を前に声を出さずにいられません(-_-;)

皆さまもお気をつけくださいね。

幸せになるための別れ

2足あったブーツが履けない・・・原因は聞かないでください(T_T)

それで先日とうとう新しいブーツを買ったので今まで持っていた2足のブーツを手放すことにしました。

また来年はけるように努力すればいいのは解ってるんだけれど・・・使えないものをウチの中に置いておくことに抵抗感があって潔く手放しました!

幸いにも友人がもらってくれるというので、ブーツも私も喜んでお別れすることに。

それぞれの新しい人生に乾杯!じゃないけれど、お互い新しいパートナーを見つけての別れです。感謝はしても悲しくない別れ。

この仕事を始めてからというもの、本当にモノとの付き合い方もずいぶん変わりました。人もモノも幸せになるために別れることだってあるんですよね~。

窓掃除の道具と下準備

ちょっと時間が出来たので大掃除に向けての下準備をしました。

今回、使った道具はコレ!

続きを読む "窓掃除の道具と下準備" »

本日の講座お疲れ様でした

今日の仙台は冷えましたね~。

そんな中、整理収納アドバイザー2級認定講座に受講していただきありがとうございました。

途中、暖房の効きが悪く寒い思いをさせてしまって申し訳ありませんでした。どうぞ風邪等ひかれませんように・・・。

今日の講座の内容を活かして年末に向けて整理頑張りましょう!

私も明日からお掃除モードスイッチ入れまーす(^_^)/

好きな色から定番色を決める

人それぞれの好みもありますが・・・

私の場合、原色の花よりも少し落ち着いたシックな色の花が好きです。

例えばこのパンジーのような色。

Hana_002

考えてみると服の色もそうです。このパンジーのようなエンジ色や紫がかったボルドー色も大好き。ワードロープをチェックしても同じような色多し(笑)

ブラック・ボルドー・カーキ・マスタード・ブラウン・アイボリー等。

好きな色が決まっているとおのずと選ぶアイテムも似たような色が多くなるので、そんな時は柄で変化をつけてコーディネートを楽しみます。

(最近は服の素材もシーズンレスですね~。冬でもシフォン系素材のスカートOKだし、この頃は衣替えも最低限で済む状況。)

服もインテリアも基本の色を決めておくと悩まずに選べるし、コーディネートも簡単。

何よりもアイテム数が少なくて済むので管理が楽チン。皆さんのインテリアやワードロープの色はどうですか?ご自分にとっての定番色はありますか?

改めて見直してみると買ったけれどあまり活躍しない服や逆に良く活躍する服があるでしょう?色や形をチェックしてみると何故、使えるのか?活躍しなかったか?が把握できるので次の買い物の時の参考になります。

バーゲンで失敗しないためにも今からでもワードロープチェックしてみてはいかがでしょうか?

12月最初の月曜日

土曜日始まりの師走。
気が付けば、もう3日も経ってる!

今日は明後日の認定講座の準備とその他の事務処理で
デスクワークの一日です。

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »