連休の片付け その3
連休中に書類整理をするはずが、未だ手付かず・・・。今月は23日にファイリングコンサルタントの小野さんのホームファイリングセミナーもあることですし、書類整理は今月中の宿題にしようと思います。
さて、連休中に他に片付けたことのご報告。
ひとつめは障子の張替え・・・これは補修ですね(笑)
我が家の障子は破れにくいナイロン素材の障子だったのですが、それでもやっぱり破けます(^_^;)
特殊素材という事で普通に張替えしていいのかなぁ?と気になりながらも面倒そうで敬遠していましたが今はナイロン製の障子紙は専用の両面テープで張替え可能。工作気分でチャレンジできました。キレイになった障子は気持ちいいです。
つぎは子どものおもちゃの処分。
毎年、こどもの日に子育て支援団体がイベントを行っていて、そこで不要になったおもちゃや絵本を引き取ってくれます。昨年に引き続き今年も利用させていただきました。不要とは言ってもまだまだキレイで充分に使えるもの。新しい場所で必要な子供たちに遊んでもらえると嬉しいです。
最後はまだ未完ですが、不要な衣類の処分。
一気に処分しようと思えばリサイクルショップに持参して買い取ってもらうか、資源ゴミとして出してしまえばいいのですが・・・好きで買ったものには思いいれもあり、今月中にいくつかのステップを踏んで、それぞれ処分するつもりです。
整理した後は不要品を処分して初めて完了です。しかし不要品を処分することには思っていた以上に時間もお金も気(精神)も使うことも事実。やっぱり持ち込まない、溜め込まないのが一番です!(^_^)
さぁ、今月中に片付けるぞ!!
« ここは自然の中だからね! | トップページ | ココロの栄養 »
「我が家の整理収納・楽家事」カテゴリの記事
- 暮らしの中に静かに溜まっていくものたち(2019.02.20)
- 洗濯用のハンガー収納 我が家の場合(2019.01.29)
- 忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです(2019.01.25)
- お手上げ状態なら、潔く替えてみる(2019.01.11)
- TVボードの収納には何を入れている?(2019.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント