仕分けること、区別すること
明日から(後半?)GW突入ですね。この連休中、お片づけしようと計画中の方も多いのでは?
私もまだ片付け途中なので休暇中に時間を見つけて作業予定です。
先日、お客様のところでの収納代行サービスを行いながら感じたこと・・・やっぱり、面倒だと思っても整理しようと思っている中のモノを一度、全部出すことって大切です。
まず全部を出してみることで、何がどれくらい入っていたか一目瞭然!確認できます。
出した物をまずは使っている物、使っていない物で区別し、その後カテゴリー別に仕分けし、さらに使用頻度で分類、一緒に使うものをグルーピングしてまとめ、行動動線を考慮して定位置を決めていきます。
こんな風に文章で書くと「?」かもしれませんが、お客様の前でこの仕分けをしていくと百聞は一見にしかず!仕分けが苦手だと思われている方でも一緒に仕分けし、目の前で作業を確認していただくことでご納得していただけます。
仕分けが苦手だと思う方、是非とも一度中のモノを全部出して仕分けしてみてください。分けることで自分が何の仕分けで悩んでいるかも気付けるはず。
一度、全部出すことで、収納スペースのお掃除も一緒に出来ちゃいます!連休中、私は仕事書類の整理に取り組みますよ~。
GW中、他にキャンプに行ってきます。
連休中、お休みをいただきますので、お問合せメール等、お返事は連休明けになりますがご了承ください。
« 連休の片付け その2 | トップページ | 新緑の中から »
「整理収納・家事代行の仕事」カテゴリの記事
- 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと(2019.02.01)
- 2018年ありがとうございました!(2018.12.31)
- 捨てるのは得意だけれど、なぜか収納スペースが使いにくい…というお悩みは(2018.11.02)
- 数字が苦手な私が、数字で1年を振り返る理由(2018.10.18)
- 「片づけ大賞2018」~取り組みを形にする意味(2018.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント