福島での講座2回目!
本日は先々週に続き2回目の福島での講座でした。
毎回1回完了の単発講座にもかかわらず、引き続きお申込リピートいただいているようで大変、嬉しく思います。
先々週は「整理収納のきほん」、今日は「押入れ・クローゼット編」
次回11月は「キッチン編」「文書・本整理」に続きます。
新企画の講座なので私も毎回、開催前は資料作りに追われて大変ですが
「どんな風にお伝えしようかな?」「どうしたら実践に出来るかな?」と常に考えて構成を練って資料作成するのは、私自身もとても勉強になります。
今日の講座中、何度と無く咳が出て、こらえながらお話していたので
受講生の皆さんには大変お聞き苦しくてご迷惑おかけしてしまいました。
講座終了後に受講生のおひとりから「先生、病院行かれました?ひどくなる前に早く診察受けたほうがいいですよ」とお声掛けいただき恐縮しきり・・・。
実は先々週から続いていた咳。
日々の慌しさにかまけて受診出来ず、市販薬でだましだまし過ごしていました。
でも、さすがにマズイと思い早速、仙台に戻って受診して来ました。
呼吸音は正常なので喘息までは行かないけれど「咳が抜けないのはゆっくり休んでないからだよ」と先生に言われしまいました。
確かに・・・9月下旬からゆっくりした記憶が無い!
夫にまで「忙しすぎるんじゃないの?大丈夫?」と心配されている状況。
自分じゃ「これくらい大丈夫!」と思っていても、身体はそうじゃなかったんですね。
来月は少しペースを落として過ごしたいと思います。
思ったとおり落とせるといいんだけれど(苦笑)
« 終電に乗って… | トップページ | タイムマネジメントについて考える1週間 »
「整理収納・家事代行の仕事」カテゴリの記事
- 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと(2019.02.01)
- 2018年ありがとうございました!(2018.12.31)
- 捨てるのは得意だけれど、なぜか収納スペースが使いにくい…というお悩みは(2018.11.02)
- 数字が苦手な私が、数字で1年を振り返る理由(2018.10.18)
- 「片づけ大賞2018」~取り組みを形にする意味(2018.08.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
澁川さん,こんばんは.
咳はほんとに疲れの印のようですね.私も一度風邪をひくと,咳だけが数ヶ月続くことがありました.
佳代さん同様,ちょっぴりゆったりして,「きれい」を回復して下さいね.
投稿: nakai | 2008年10月21日 (火) 00時31分
☆nakaiさん
ありがとうございます。
今日は久しぶりに外出なしで資料作成日。
少しはゆっくり出来そうです(^^)
投稿: comfort-style*ao | 2008年10月22日 (水) 10時46分