悩んだ挙句に選んだ2009手帳
11月に入ってから、いや10月から悩んでいた2009年の手帳選び
先日、ようやく決定しました。
1年間使う物だからと思うと慎重も慎重。
ロフトの手帳売り場に3度も足を運んで選んだのはこれ!
何気に私は気に入ったものは長く使ってしまいます。
来年で3年目のお付き合いになる「ほぼ日手帳」でありました
「ほぼ日手帳」は1日ページあるので結構な厚さがありますだから
来年はもう少し軽い手帳にしたいと思っていたので
色々と・・・
クオバディス、ビジネスプレステージ
能率手帳のネクサスバーチカル
高橋手帳のリシェル3等など
あれこれと見てみましたが
クオバディス・・・一目で言葉が理解できない、文字の色が薄いのが気になる
能率手帳・・・数字が大きすぎ、でも紙の質感は好き メモページ多し
高橋手帳・・・メモ欄が少ない
今回、改めて私が手帳に求めている機能がはっきりしました。
月間スケジュールは見開きで月曜始まり、月の満ち欠けがわかる
週間スケジュールはバーチカルタイプであれこれ書くのでメモ欄多いほうがいい
時系列で情報を管理するのでメモ欄は別ページではなくスケジュールと同じページが良い。
意外なところで「月の満ち欠け」気にしています。
自然を感じにくくなっている環境なので、せめて手帳の中でも意識して
ふと空を見上げたり、自然を感じる心は大切にできればと思うのです。
今回はカバーも新しく、使っている名刺入れに合わせて同じグリーンにしてみました。
来年の手帳は来月からボチボチ使い始めます。
ん?そういえば多くの皆さんはいったいどの時点で新旧の手帳チェンジしているのでしょう?
« Date FMでラジオ出演しまーす | トップページ | 本日オンエアーだったのに »
「お気に入りのグッズ・アイテム」カテゴリの記事
- 漆紙のファイルケース(2019.01.23)
- 鏡のウロコ落とし 私の愛用品(2018.12.17)
- サボりたくて…これ買いました(2018.12.07)
- 今の関心ごとは読んでる本でわかってしまう(2018.09.28)
- 「ながら族」のお助けスピーカー(2018.06.14)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
偶然!!




私も今日やっと購入しました
家計簿、だけどね
独身時代は、毎年この時期になると手帳をアレコレ物色していましたが、結婚してからは家計簿にスイッチ
手帳・家計簿、ともに、人それぞれ選ぶ基準がありますよね。
ライフスタイルによっても、全然違うし。。
結局aoさんと同じく、ここ数年同じタイプの家計簿、使ってます~
私が家計簿に求めているのは・・
日記のスペースが少しでもあること。
費目が細かく設定されていないこと。
費目が細かいと、書く気が失せて、続かなくなりますので。。。
来年こそ、無駄な買い物はしないぞ!!
・・・ムリかな
投稿: NATUmama | 2008年11月26日 (水) 19時22分
☆NATUmamaさん

おぉ!偶然ね!
費目ってお家によってもくくり方が違うよね。
最近の我が家は費目、経費の科目に近いです
交際費や通信費、車両費などなど。
シブ家の母は集計せずに出した金額だけ記入する方法で家計簿つけていたよ。
簡単に負担にならないようにすることが続けるコツかも
投稿: comfort-style*ao | 2008年11月27日 (木) 10時28分