ファイリングチェックで情報整理
我が家の書類整理にファイリングシステムを導入して早2年目。
ファイリングを導入したお陰でほぼ100%の書類は必要な時には、すぐに取り出せるようになっています。
そんな便利なファイリングですが一度作ってしまえば終わりではなく
ファイリングも整理収納と同じで見直しは必要。
そろそろ見直し時期だと気になりながら後回しになっていて
昨晩、ようやく情報系のボックスファイルの中身をチェック。
改めて見て見ると、今は必要ない情報も結構多い・・・。
もう不要だと思う情報はサクッと処分、必要な情報はごくわずかでした。
情報系は活用しなければ意味のない紙になってしまいますね(^_^;)
料理のレシピも切り抜いただけで、作らないままになっているものは処分。
たぶん、この後も作らない可能性大ですから(苦笑)
整理をしてみたら、ファイルボックスは1つまるまる空いてしまいました。
この調子で年度末までに他のファイルボックスも1つずつ整理。
使用頻度に合わせてファイルの方法も一緒に再検証です。
« 知っていること、出来ること、感じること | トップページ | 4月・6月の整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内 »
「我が家の整理収納・楽家事」カテゴリの記事
- 暮らしの中に静かに溜まっていくものたち(2019.02.20)
- 洗濯用のハンガー収納 我が家の場合(2019.01.29)
- 忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです(2019.01.25)
- お手上げ状態なら、潔く替えてみる(2019.01.11)
- TVボードの収納には何を入れている?(2019.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
« 知っていること、出来ること、感じること | トップページ | 4月・6月の整理収納アドバイザー2級認定講座のご案内 »
コメント