« 行ってしまった | トップページ | キッチン家電の収納 »

仕事と家庭のバランスは?

3月は年度末で、修了式やら卒業式、人事異動で転勤・引越しなどなど
慌しくて、落ち着かない時期ですね

我が家も卒園式に修了式と続いています。
それにあれこれと学用品も持ち帰ってくるので家の中もモノが増えて落ち着きません。

「この次の仕事が終わったら、子ども部屋の収納を見直そう!」と思うものの
あれこれ気がかりなことが多くて私自身の気持ちが散漫でなかなか取り掛かれない。
焦ってもひとつずつしか出来ないので仕事優先で家の収納は後手後手になっています

でも、今年の初めに1年間の計画を立てて毎月の仕事と家庭の配分を考えていたお陰で、今がどんなバランスで仕事をする時期かが理解出来ているので無駄に焦っていないのも事実。
ちなみに今月は仕事1:家庭9の割合予定です(笑)
とはいっても、どうしても・・・仕事3くらいになってしまうかなぁ。

意識して決めたことがあると、気持ちが楽になること多いです。
最近、改めて気付いたこと。

« 行ってしまった | トップページ | キッチン家電の収納 »

日々の暮らし」カテゴリの記事

コメント

仕事と家庭のバランス?!
っと興味がわき遊びにきてしましました。
決めてから動くと余裕が出来て良い★
ってわかっていても、優先順位って変わってしまう私です。(我が家は二人なのでしたい放題でよけいです。
渋川さまはお母様でもあるので、きっと「仕事と家庭」とゆれながら
日々頑張っておられるんでしょうね。
素敵な妻・母って大変ですものね。
本当にチェンジの時期★
お体をご自愛下さいませ

色々と忙しい時期だよね。
我が家は進級だけだから良いけど、昨年は
本当にバタバタでした(^-^;

ちゃんと計画立てて仕事と家庭の配分をしている
なんて、本当に偉い!
私はどうなのかな?なんて考えてしまいました。
私も頑張ろう!!!


☆さき様
コメントありがとうございます!
さきさんも家庭に仕事に学業といくつもの顔があって素晴らしいです。それにどれもパワフルにこなしているご様子
我が家も息子2人ですよ
決めては見るものの、日々優先順位は変わってしまいますがそれは致し方ないこと。
軸さえ、ぶれなければいいかなぁと思ってます。

☆みろろん♪
子育てしながらだとどうしても、バランス配分は考えちゃう。
子ども達の長期休暇中は特に外出する仕事は抑え気味になってしまいます。
でも、どれもこれも自分が好きでやっていることだからね。楽しんでいます

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 仕事と家庭のバランスは?:

« 行ってしまった | トップページ | キッチン家電の収納 »