« 収納から話は大きく広がる | トップページ | 子どもの工作物と本はどうする? »

新居へお引越しした友人宅にて思うこと

昨年末に引越しした友人宅に先日お邪魔してきました。
ここで嬉しくなるような暮らしの工夫を発見!

2階建ての一軒家。
普通は1階に水周り(キッチン、洗面所、浴室)が集中するのだけれど
友人宅は2階に洗面所と浴室がありました。

それぞれ生活スタイルはあるとおもうけれど
2階の洗面所と浴室はすごく効率的ではないかと思います。
洗濯機も2階の洗面所に設けられていて干すのも2階のベランダ・・・と言うことは
【洗濯~干す~畳む~しまう】行動が2階部分の平行移動だけで完了するわけです。

そして友人は新居に引越ししたことで洗濯の時間帯も変わったらしく
夕方に夕飯準備をしながら洗濯機を回し、部屋(寝室)に設置したポールに一時干しし、朝にはベランダに出して外干しするようになったそうです。
お天気が悪い時にはそのまま部屋干し。

1階のリビングに洗濯物が部屋干しされることもなく
パブリックなスペースはいつでも来客OKな状態が保てます。
これから梅雨時期も同様。

お客さんが泊まる時はどうするの?と思われるかもしれませんが
「泊まりに来るお客さんと言っても身内だから」と友人は言います。
私も同感。

自分達が暮らしやすいように「普通はこう」だという思い込みを排除して、新しい暮らしを構築していった彼女を頼もしく思いました。
生活スタイルに合わせて家事の時間帯を変えたり、家事の方法を変えたりすることって、とても意味あることです。
今のやり方で上手くいかない、効率的でないと感じたら、何かを変えて試してみることって大切。

私も友人宅で新たな刺激を受けて、またまた家の中をより良く改善したくなりました!
まずは「アレ」の設置からかな(笑)

「アレ」が何かはまた後日ご報告いたしまーす!


« 収納から話は大きく広がる | トップページ | 子どもの工作物と本はどうする? »

我が家の整理収納・楽家事」カテゴリの記事

コメント

コメント遅くなりましたが、、、
私の友人宅も二階に水周りが集まってました。

「狭いから二階にしか浴室が作れなくて~」
と友人は言ってましたが、
私にしてみたら目からウロコ状態!!!

入浴して残り湯で洗濯して干してしまう・・・

友人も全く同じことを二階でしていました!!

ただ、一階には洗面所がないと、なにかと不便・・・
と言うことで、玄関にちょっとした手洗い場が設けてありました。
来客(特にコドモタチ)は進んで玄関で手を洗ってくれるそうです。

☆ナツママさん
私の友人宅も玄関の先、トイレの前に小型の洗面台を設置してたよ。手洗い場が独立していると子ども達も手を洗いやすいのかもね♪

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新居へお引越しした友人宅にて思うこと:

« 収納から話は大きく広がる | トップページ | 子どもの工作物と本はどうする? »