« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

自分を好きになること

気がつけば、ブログの更新も少しあいだが空いてしまいましたが
相変わらず、慌しくも、充実した毎日を過ごしています(^^)

昨日はコーチングプロ養成講座の3回目。
その中で「自分を好きになる」自己肯定感を高めるワークと
相手の好きなところをみつけて「承認する」ワークを行いました。

その中で感じたこと、いかに人は普段、承認されていないかということ・・・。
どんなに頑張っても「もっと!もっと!」と言われてしまうことで抱える疲労感
結果が出せなければ、どんなに頑張っても認めてもらえない虚無感

頑張って家の中を片付けても、誰も認めてくれないと続けられないことも多いです。
そんな時に頑張りを認めてくれて、励ましてくれる人がいたらどんなに心強いでしょう。

片づけたいのに片づけられずにいる自分を責めたり、嫌いになったり
家族までもが非協力的になってしまうととても孤独感を感じたり…。

何ヶ月か前に遠方のお客様から、お問合せの電話を受けてお話をうかがっていて
そのお客様の口から出てきた言葉は「家族は誰も褒めてくれない・・・。」でした。

出来ない自分を変えたい、今の状態から変わりたいと思っている人たちを
整理収納を通じてサポートしていきたいといつも思っています。
出来ないと思っていたことが出来るようになることで人は自信を取り戻し、自分のことも今までより好きになれるはず!

私も昔は自分のことが好きになれずにいました。
「自分なんて・・・」と常に卑下していました。
昔から何でも出来たわけじゃなく、何にでも自信が無くて
出来ないことを環境や人のせいにして逃げていました。

でも、そんな時に私をありのまま受け入れてくれ
頑張ったことを、正面から受け止めて認めてくれる人が
傍にいてくれるようになったことで、少しずつ自信を持つことができ、
「こんな私でもいいんだ。」と思えるようになり、多くの人たちに支えられて
様々なことに前向きにチャレンジできる今の私がいます。

自分を好きになると、自分の人生も好きになれるはず。

先日のブログにも書いたこと
まさに、そのままですね(^^)

我が家の子ども達にももっと承認を。
いつもサポートしてくれている夫にも、それ以上に承認を!
そう思って、昨夜は夫に日頃の感謝の言葉を素直に伝えたのでした。





事後報告ですが…2009年9月22日朝日新聞朝刊

掲載日変更などのあれこれがあり、事後報告になってしまいましたが・・・
シルバーウィーク中の22日、朝日新聞朝刊〈宮城地方面〉に
衣替えの取材記事掲載していただきました。
ありがとうございます♪

asahi.comのwebページでも記事をご紹介いただいています。こちらはカラーです

モノクロ記事はこちらからご覧いただけます。

          ↓

「asashi20090922.pdf」をダウンロード

鳴子で早稲田の湯

鳴子で早稲田の湯
鳴子温泉にある共同浴場のひとつ、早稲田桟敷湯に入って来ました。

何故に「早稲田?」と思っていたら、今から60年ほど昔に地熱開発ボーリング実習に来ていた早稲田大学の学生さんが掘り当てた温泉なんだそうです。

今の建物は平成10年に石山修武研究所によって設計によって建て替えられたもの。
建物入口の坂道をのぼったかと思う、次は階段をおりて温泉の入口へ向かうという…、さすが、ひとひねりあるモダンな設計です。

10年経過し、黄色い壁もいい感じにレトロな雰囲気を醸しだしてました。

今日は時々、小雨まじりの空模様でしたが、お天気がよかったら青空の見える貸し切り風呂も入ってみたかったな。

ゆったりのんびり、休日を満喫して充電完了!
明日はセミナーのお仕事、頑張ってきまーす。

今日は鳴子温泉

今日は鳴子温泉
今日は夏休みにお預かりだったキャンプに来ています。

鳴子にはブルワリーがあって、キャンプ場の売店でも販売されているので…

昨日に引き続きビールですが高原はちょっと寒いです(>_<)

オクトーバーフエスト!

オクトーバーフエスト!
仕事後にビール!

毎年、行きたいと思いながら、やっと来れました。

いろいろなビールを飲み比べです(笑)

サロンセミナーと新聞取材

昨日はサロンセミナー開催日、急なキャンセルが出たために、少人数でいつも以上にアットホームな雰囲気のサロンとなりました。

今回は遠方からのご参加もいただき本当にありがとうございました。
ご参加いただいたメンバーでお悩み箇所の写真をご持参していただいていたので、具体的なご提案までさせていただきました。
これも少人数ゆえ出来ること(^^)

次回の10月21日(水)のサロンセミナーはまだお席空きがございます。
「今年中にお部屋を何とかしたい!」「子どもが居てもスッキリなインテリアにしたい!」とお思いの方におすすめします。

詳細、お申込みはこちらから→

さて、昨日は午後から新聞社の取材も入っておりました。
衣替えをテーマに整理収納のコツなどお話させていただいています。
全国紙ですが地方面ですので掲載は東北だけかな?

取材に来られた記者さんは、取材後「このシルバーウィークは自宅の整理に取り掛かります!」とおっしゃられていました(^^)
このモチベーションで、どんな記事を書いてくださるのか私もとても楽しみ。

楽しみな中身については記事掲載日にまた、改めてご案内させていただきますね。

明日からシルバーウィーク!
皆さんはどんな休日をお過ごしでしょうか?
私は休みの半分は仕事に半分はキャンプに行って来ます!
皆様も楽しい休日になりますように。



Love Home! Love Life!

コーチング講座の2回目が昨日、終了。
宿題をぼんやりとは考えていたものの、今後やりたいこと明確に表せる言葉が浮ばず・・・帰りの地下鉄の中で思いをめぐらしていたら降って来ました!

COMFORT STYLEの大きなプロジェクトは
「Love Home! Love Life!」

家が快適で、癒されて、愛せる空間(環境)になった時
そこに暮らす人は、何事にも前向きに向かっていけて、自分の生活、人生を愛せる(肯定できる)のではないかと考えています。

そこに住まう人が暮らしの真ん中に居て、心地良い暮らしを通じて夢をも実現できるようなサポートができたなら、暮らしに関わる仕事をしているものとして嬉しいことです。

これから新しく始めることもこのプロジェクトに沿ったものです。
今後の私の活動の指針となることでしょう。
考えているだけでワクワクしてくるようなことばかり!
これから先、未来がとっても楽しみなこの頃です。







玄米生活はじめてます

先々週に精米したお米を食べつくし、家には玄米しかない状況になってしまい・・・
さっさと精米に行けば済む話なんだけれど、折角なので玄米でしばらくやってみようかなぁとチャレンジ。

以前から、時々は玄米を食べていたんですが・・・炊飯器で炊くと美味しくない。
(高性能の炊飯器だと美味しいとは思うけれど、うちのは玄米コースもない炊飯器でした)
じゃあ、圧力鍋で炊いてみよう!ってことで圧力鍋で玄米生活をスタートしたら
玄米がビックリするほど美味しい!!

炊飯器と違ってタイマー機能がないのがネックだったけれど、
実際に始めてみれば、多めに炊いておいて冷凍でストックしておけば問題なし。
前夜に仕込んでおいたら朝も朝食の準備と共に炊けばいいし。
毎回、炊こうと思うとハードルが高くなるので朝晩、どちらか1回炊けばOKと言うことにしたら難なく続けられています。

子ども達も何の問題もなくパクパクと食べてくれているし。
このままいけば炊飯器もお役御免かな。
まもなく使い出して10年になる炊飯器でしたから。

こうやって色々試してみるのは面白いですね。
意外と大変と思い込んでいるものが、やり始めてみたら
案外、無理なく出来ることだったりして。

無くしてもいいなぁと思っているものは炊飯器と電気ポット。
私の場合はこれらが無くても生活できそう(^^)

収納スペースも暮らしに合わせて変化する

先日からの仕事部屋、お部屋改造計画 の続き。
今回の計画で各部屋やコーナーの目的を見直しゾーニングしなおしたことで必然的に物の移動もしなければならなくなっていたのですが、日々の仕事に追われてなかなか作業が進んでいませんでした。

昨日は元々、仕事コーナーになっていたLDのカウンター脇収納を整理し、今まで入っていたものを仕事部屋へ移動。

FAXの下の収納はファイリングした書類が入っている書類コーナーでしたが、これらを仕事部屋へ。
空いたスペースは今度はメンテナンスコーナーとなり、裁縫箱、ミシン、アイロン、工具、電気ドリルドライバー、紙袋、などを収めることに。

写真で見るとこんな変化が・・・

Image177これが以前の収納

Image431こちらが今回。プリンターも無くなりスッキリ!

カウンター周辺の目的が仕事場スペースから家事、子どもの勉強スペースへ変化したための物の移動です。

ライフステージや暮らしぶりが変化した時は収納も見直し時(物の定位置が変わる)といつもセミナーでもお伝えしていますが、まさにそのままのことを実践しましたよ(笑)

ついでに工具箱も整理し、なんのネジかわからないものやパーツは処分。
他にもあれこれ処分しました。
量は小さなゴミ袋、1袋分も!(^_^;)

本当に毎日、少しずつの改善ですが、確実に使いやすくなっています。
仕事部屋の居心地最高ですしね。

次回のサロンセミナーでは新しい澁川家をご覧になっていただけるはずです。
ご期待ください!(9/17はすでに満席ですので、ご興味がある方は10月へ)


最近の不便

今日は山形へ向かうバスの車中から。

先日から仕事スペース移動したものの、まだ必要な物すべての物の移動が完了していないせいで、すごく不便なんです。

朝、出掛ける支度をしながら、なんと無駄な動きが多いことか…。

また、今までとバックの定位置や動線が変わったために忘れ物までする始末!(>_<)

ちなみに今日は腕時計を忘れてしまってます(泣)
もう、本当にストレス。
土日は絶対に整理します!
整えるのは後にするにしても、定位置の場所だけ決めて、まずは必要な物を集結させるとします。

自分の家のことが後回しの今日この頃…。

秋モードを取り入れる

Image_2

久しぶりにヘアスタイルチェンジです。
いかがでしょう?

今回は夏に疲れた髪と肌をしっかりケアしてもらってどちらもツルンな仕上がり(笑)

慌ただしいながらも綺麗でいたい女心。
バタバタしてる時ほど心のゆとりをもてるよう、自分のこと大切にしたいと思うのです。

新しい環境

9月に入ってやっと最初の休日。
昨日が締め切りだったお仕事もなんとか完了させ
今日は心置きなくお部屋改造計画を実行中。

とは言え、まだ今日も途中。

でも、パソコンも移動させてデスク上はほぼ終了。
同じ家の中とは言え、部屋が変わると気分も変わる!
これで夕方も子ども達のテレビを観る音に悩まされなくて済むわ。

今までのようにリビングで仕事をしたくなったら、ノートPCを持って移動すればOK。
メインで作業する部屋が出来ただけで仕事の集中度もアップしそうです。

画像はまた今度。

今月のスケジュール

たまにはお仕事情報もということで、今月のスケジュールを少しご案内。

9月11日(金) NHK文化センター山形教室 整理収納の基本セミナー
9月14日(月) 仙台市将監中央小学校 社会学級セミナー
9月17日(木) 自宅サロンセミナー(残り一席のみ!)
9月30日(水) 仙台リビング新聞社カルチャー教室にて整理収納アドバイザー2級認定講座

それ以外では整理収納コンサルティング、収納代行、コラム執筆、取材対応と自分のコーチングのお勉強ですでに9月はスケジュールが埋まってきました。

コーチングを開始したせいか、一昨日よりあちらこちらから嬉しいお話をいただいて感動!感謝の連続です。

今月は体調管理万全で乗り切ります

近い未来に“鳴り響く鐘”

先週末、日帰りで東京へ行った際に同じ整理収納仲間のNさんのサロンでオーマソーラのコンサルテーションを受けてきました。

オーマソーラでは自分で選ぶカラーボトルにより自分の本質や抱えている問題や今の状況、近い未来がわかるんですよ。

昨日の話でも書いたように色彩心理にはまった私は自分で選ぶ4本のカラーボトルが自分の心の状態や本質を表わしていると言うのは腑に落ちること。

私が最後に選んだボトルがこれ↓

B0691

69番のSounding Bell 鳴り響く鐘
ボトルのメッセージ:愛の力

これから、やろうとしていることにGOサインを出してもらった気分になれました。
これもNさんのコンサルテーションのお陰です。

Nさんのカラーヒーリングサロンはこちら→




かも?かも?大作戦!

今日のコーチング講座は想像以上の楽しさ!
もっと知りたいという気持ちから始まった学びに充実感がいっぱいです。

思えば私がコーチングに興味を持ったのは10年ほど前のことだったと思います。
ちょっと記憶が定かではないけれど・・・多分その頃。
大学時代は専攻ではないのに心理学の本を読み漁ってみたり
色彩心理(これは大学で勉強した)にはまったり、昔から人の心理や行動に興味があったんですよね。
それで今回、めぐり合わせのような奇跡的なスケジュールでコーチングを学ぶ機会が得られたことが嬉しくてたまりません。

今回は自分を実験台(笑)に受講の裏目標を「かも?かも?大作戦!」と銘打って、とあるプロジェクトを実行します。
その目標が何かはここでは秘密ですが、結果が出たあかつきには大発表しちゃいます。

「かも?かも?」って何?って思われた方へご説明。
「かも」は「出来るかも?」の「かも?」です。

自分に許可を出して「いけるかも?」って持っていく。
そうすることで、小さなことでも出来たら自信につながり、
さらに「やっぱり、いけるんじゃない?」と・・・
「かも?かも?」の連鎖で物事が上手く回りだすという仕組み。

で、早速、今日は「これならいけるんじゃない?」と手応え感じています!
無理しない、頑張らないで目標達成することが今回の目的。
お片付けも一緒だと思うのです。
講座でもいつもお伝えするように「無理は続かない」から、変に気合が必要だったり、一生懸命さやモチベーチョンが必要でない「頑張らなくても目標達成」できる方法を考えています。

今日の出会いは、これからの人生を変えちゃうような出会いに思えてなりません。
きっと、そうであると信じる!

懐かしのルーズリーフ

懐かしのルーズリーフ
今日から9月!
何か新しいことを始めたくなる気分になるりませんか?

そんな気分に合わせて(?)私も今日からコーチングの勉強を開始します!

本日、開講日初日。
講座受講のために大学時代に使っていたルーズリーフ用のバインダーを引っ張り出して来ました。
20年物のバインダーが学びのスイッチを入れてくれそう。

新しい出会いも楽しみに早速、行ってきます。

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »