我が家の押入れ収納プラン計画中
予定がキャンセルになり、ぽっかり空いた時間。
神様がくれたご褒美時間♪
10月からキモノセイカツを目指そうと着付け教室に通っていますが、いかんせんキモノの収納スペースが・・・いまだに決まっていない。
日々の事に追われ、和室の一角に衣装ケースに入れられている状況でマズイです。
整理収納アドバイザーだって、すぐに片づけられないことがあるわけで・・・。
実行には移さないけれど(考えなしにいきなり物は動かさないのがプロ)
日頃、着物を出し入れしながら、どんな収納方法なら使いやすいか?準備しやすいか?と色々と考えていました。
最終的に押入れのゾーニングをやり直して着物収納のゾーンを設けることに。
ゾーニングはできたので今は収納用品をどうするか考えています。
今ある収納用品を活用しながら、新しく購入する物もあり、その最終確認。
和箪笥なしで、出し入れしやすくどう着物を収納するか?
私の課題です。
« タイミング | トップページ | 押入れ収納プラン中…続き① »
「我が家の整理収納・楽家事」カテゴリの記事
- 暮らしの中に静かに溜まっていくものたち(2019.02.20)
- 洗濯用のハンガー収納 我が家の場合(2019.01.29)
- 忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです(2019.01.25)
- お手上げ状態なら、潔く替えてみる(2019.01.11)
- TVボードの収納には何を入れている?(2019.01.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント