本日の『家・整・楽』塾
本日のメニューじゃないですけど・・・
『家・整・楽』塾はあえて事前にテーマを決めていません。
何が出てくるかは当日のお楽しみ♪
毎回、当日ご参加いただいた皆さんからお悩みをお聞きして
そのうえで今日のメンバーにふさわしいテーマを決めてお話ししていくのです。
メンバーが違えば出てくる話も変わってきます。
また同じメンバーでも以前とは状況が変わっているので同じ内容でもまた違うところに学びがあります。
日替わりメニューのような『家・整・楽』塾の進行と内容は私自身が一番楽しんでいるかもしれません。
セミナーや講座のような講師からの一方通行じゃなく
塾長?(私)とメンバーの双方向からのコミュニケーションができ
さまざまな思いをその場に同席しているメンバーと共有できるからなお良い。
ちなみに今日のテーマは
「自分の思う理想をどこに設定するか?」と
「モノとの付き合い方」でした。
今回の内容でお一人は
「自分が一気に進めようとしていることに気付きました・・・ひとつずつ出来ることからやってみます。」と感想をくださいました。嬉しいです。
結構、自分でお片づけのハードルを高くしてしまっている方多いんです。
ハードルの高いところを一気に目指すから気合が必要だったり
なかなか取りかかれなかったり・・・。
現実的に今、無理なくできることから始めなければ先には一歩も進まないのに。
私は優しいことばかりは言いません。
否定はしませんが現実をありのままお伝えすることは多くあります。
だけどそれは変わりたいという気持ちから、先に進んで行動に移すための後押しです。
整理収納を一人で頑張るのはなかなか大変です。
一緒にやってみませんか?
変わりたい気持ちを受け止めてサポートさせていただきますよ。
次回の『家・整・楽』塾は3月10日(木)開催です。
お申し込みはCOMFORT STYLEのHPからどうぞ。
« 河北ウィークリー2月17日号に掲載されます | トップページ | 捨てにくいものをどうやって捨てるか »
「【ご感想】サービス・セミナー」カテゴリの記事
- 鏡のウロコ落とし 私の愛用品(2018.12.17)
- 消防署での初セミナーでした(2018.05.31)
- 札幌での講座で、自分もスイッチON!(2018.05.17)
- 5/14 札幌でお会いしましょう!(2018.04.29)
- 学校・行政関係の研修会・講演会のご感想(2017.03.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
家・整・楽 ケセラ いいネーミングですね?
断・捨・離 より、なんか優しそうでとっつきやすいです。
PFM
まめ@遠藤範子
投稿: まめ | 2011年2月18日 (金) 10時14分
☆まめさん
コメントありがとうございます。
いいでしょう!(^^)
やってて楽しくなる、楽になるお片づけをお伝えしたくて。
コーチングのタイプ分けで考えても私らしいネーミングだと思います(笑)
投稿: comfort-style*ao | 2011年2月18日 (金) 18時20分