あの日を忘れないために
あの大震災、津波から今日で4ヶ月。
今日、仙台では合同慰霊祭が行われました。
そうそうに東北も梅雨明けし、今年は駆け足で季節が過ぎていっている気がします。
先日、購入したのが写真のキーホルダー。
大津波で壊滅的な被害を受けた水産の町、女川町の被災者の「自立・復興のきっかけづくり」と「支援への実感」をテーマにした「小さな復興プロジェクト」
女川でこのキーホルダーを製作している方々へ、この代金が直接届けられ、購入者には支援の参加の証としてキーホルダーが手元に残るという仕組み。
我が家では家族4人分購入し、それぞれが持っています。
ちなみに濃い茶色(ウォールナット)が夫
うすい茶(ウォールナット)が私
ナチュラル色(ハードメープル)が息子たち
ひとつひとつ手作りなので尾びれの大きさや角度も違っていたり
木目の出方も違っていてして、それぞれに味わい深さがあり、選ぶのにすごく迷ってしまいました。
先週行ったヘアサロンで納品されてきたところを運よく購入できました。
(現在、ネットの販売では納期4週間待ちのようです。)
オスモのオイルで仕上げられたおさかなはとっても手触りが良くって気持ちいいんですよ。
優れたデザインでかたちの残る支援の証っていいなぁと思います。
« 今年初 | トップページ | 「捨てる」ために必要なこと »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
とってもカワイイ
直接、現地に届けられる支援って、あるようでなかなかないですね。。
赤十字とか、募金とかって、イマイチ顔が見えなくて納得いかないというか。。
まったくの私見ですが(笑)
四週間待ちですか、、
ネットやっと繋げたので、ちょっと見てみます
投稿: やな | 2011年7月12日 (火) 09時54分