« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

整理収納で人生が変わった人とは

仙台はちょうど桜が満開になりました!
ゆっくりお花見はなかなかタイミングが合わず…
車で移動しながら満開の桜を眺めています。
こんなに遅い桜は珍しいですね。

さて明日、明後日は
整理収納アドバイザー1級予備講座が開催されます。
昨年の秋以来の仙台での開催です。

今回も満席の30名の受講だそうです!

最近はメディアで活躍する整理収納アドバイザーの仲間も多く
各方面で取り上げられていることもあり各地の1級講座や試験は
キャンセル待ちが出るほどの盛況ぶり。
仙台でこの講座の運営に関わっている身としても嬉しい限りです。

2006年の5月に整理収納アドバイザーの資格を取ってから早6年。
その頃はまだ東京でしか開催されていなくて…
4月に試験を受けに行った時に桜が綺麗に咲いていたことが懐かしく思い出されます。

別の仕事をしているときにお片づけのお仕事のご依頼をいただいたことにはじまり
この資格があることを教えてくれたのも友人
整理収納アドバイザーになりたくて試験を受けに行ったわけではないのに
気が付けば導かれるようにこの世界へ。

不思議なことに「自分がやりたい!」ではなく
周りの人たちの「これお願い出来る?」のご縁からすべては始まっています。

まさか自分が講師として人前でお話したり
テレビやラジオに出させていただいたり
今では文章まで書かせていただいているなんて…
10年前の私では思いもよらなかったこと。

ここに関わったからこその今。
整理収納に関わり続けてきたからこその今。

思いもよらない人生になっています(笑)

整理収納で人生が変わることを体現しているかも。
私はこの仕事が大好きで天職だと思えています。

明日、参加される方にとっても
よき方へ導かれるきっかけになりますよう願っています!



お部屋を素敵にする方法

先週の土曜日にルームスタイリスト2級講座なるものを受けてきました!
日本初のお部屋の模様替え資格です。

この資格を出している、一般社団法人 十人十色の部屋づくり推進会を立ち上げた理事さんたちは整理収納アドバイザー仲間である面々。

立ち上げた3名ともインテリアコーディネーターの資格を持ち、インテリアのお仕事をされています。

私自身もインテリアコーディネーターの資格は持っていて、あの時の勉強は今もかなり役立っていて、お部屋のコーディネートやディスプレイに活かしていますが・・・あれをすべて勉強するのはかなり大変

実はお部屋を素敵にする方法は、いくつかのポイントとあるセンスを磨けば誰でも使えるスキルになると思っていました。
それをみごとにギュっとわかりやすくしてくれたのがこの資格!

今までインテリアの勉強をしたことがない人でもポイントをしっかり学べ、実践できる内容なので、こういった学びを通して自分のお部屋が好きになる人が増えて欲しいなぁ。

その前に「片づけが先」という方はこちらまで(笑)

ここ最近またコンサルティング、収納サービスのご依頼が増えてきています。
ゴールデンウィーク以降の5月のスケジュールもかなり埋まってきていますのでご希望の方はお早めにお問い合わせくださいませ。

講座の内容を活かして早速お部屋のある部分に手を加えました。
視線を意識して小物のレイアウトを変えるだけでかなりの効果!!
お部屋が素敵になると素直に嬉しいです







整理収納アドバイザー認定講師の勉強会

今日、明日と整理収納アドバイザー認定講師の勉強会へ参加してきます。

整理収納アドバイザーの2級資格を取得する講座を担当する講師はハウスキーピング協会の認定制なのです。

今回は認定講師として皆さんの前でお話しすることの再確認と各地で活動する他の上級講師と情報交換できる貴重な機会なんです。

来月の講座でさらにわかりやすくお伝えできるよう、しっかり勉強してきます!

しばらく使っていないものを使う機会をつくってみる

ブログの更新もすっかり滞りがち・・・。
理由は最近、FB(ファイスブック)でばかり近況をつづっているから(^_^;)

ここ数日の我が家の変化。
しばらく使っていなかったミキサーを活用し始めました!

話題になって一度はチェレンジしようとしていたグリーンスムージー。
遅ればせながら今頃、取り入れています。

使ってみたら面倒だと思っていたミキサーのお手入れ(洗う作業)も
実は全然、面倒ではないことに改めて気づく(笑)

野菜と果物の割合だけ考えて適当にいれれば良いのもいい。
ミキサーに入れた時に見た目で割合がわかるので楽ちん。

やってみたら「なーんだ、こんなに簡単だったの?!」ってくらい拍子抜けしました。

しばらく使ってないものを使う機会をつくることは
物の要・不要を再度、見直しする機会にも使えますね。

我が家ではミキサー復活です♪

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »