モノの収納を変えるよりも人の動きを変えてみる
先日のセミナーの中でお話ししていたことで
受講生の方から「今まで考えたこともなかった~」と言われたことがありました。
リビングに家族が物を持ち込むせいで
片付かなくて困っているというお話しだったのですが・・・。
そこに持ち込まれるものすべてに収納を設けるのはスペース的にも無理な話なので
「家に帰ってきたときの動線を変えてみてはどうでしょう?!」とお伝えしました。
家族は帰ってきたら・・・
玄関からコートを着たまま
荷物も持ったまま
リビングダイニングへ直行していませんか?
そしてそこでコートを脱ぎ、バックを置き
身に付けている腕時計なんかもはずし・・・
そうそうこんな感じにソファーに置かれ・・・。
実はこれ最近の我が家・・・
玄関からリビングへ直行だとこうなります。
疲れて帰ってきて一度、置いたものを別の場所まで持って行くのは
結構、大変なんですよね。
だから、どうするか?
家に帰ってきたときの動線を変えます。
玄関からバックを置く場所、コートを脱ぐ場所へ行き
それから必要な物だけ持ってリビングに来る動線に変えてみることです。
仙台では夫のバックの定位置も玄関からすぐの寝室決まっていたので
今まではこんな動線でした。
- 玄関(コートを脱ぎ、玄関先に掛ける)
- 寝室(バックを置き、時計など外す)
- 洗面所(洗濯物を出し、手を洗い、うがいする)
- リビングダイニング(ここで持っているのは携帯だけ)
東京での新居、夫のバックの定位置が決まっていません。
なぜかと言うと寝室の収納家具を買い足した上で
定位置を決める予定でいるのに未だに収納家具を買いに行けてないからです。
それで物の位置が決められず、寝室が混沌状態
整理収納のプロだって環境を整えて
無理なく片づけられるような仕組みができていなければ
家族だって片付けしなくなります(苦笑)
でも逆を言えば片づく仕組みづくりさえ出来てしまえば
何も言わずとも散らからないようになるわけです。
ってことで、モノの収納よりも先に人の動き(動線)を変えるという解決策もありですよ。
ちなみに夫には「明日から帰ってきたら寝室へ行ってバックを置いてきてね~」と
お願いしてますが・・・まだすべての定位置が決まってないのでどうなることやら。
しばし動線を観察してみます(笑)
« 細かなところに目がいく | トップページ | クレジットカードの見直し »
「整理収納コラム」カテゴリの記事
- ランニングマシーン初体験で走り出せる自信ありますか?(2018.06.07)
- 「処分したい!」気持ちが大きくなる時(2018.03.05)
- 片づけもダイエットも仕事も意識から(2017.01.30)
- ちょうどいい収納を見つけるポイント(2016.03.25)
- モノ・コト・ココロを変えたいと思った次に考えること(2015.09.16)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
動線、いままさに考え中です~(^-^)v
あれどこにある?
これどこにおけばいい?
と家族に聞かれるたびにイライラするんだよね~
と言った私に、まきちゃんは、動線やものの定位置が決まってないから家族も迷うのよ、と言ってくれたね。
あれから数年、、いまだ迷子なモノたち。。
新居こそ、動線と定位置をしっかりします(笑)
投稿: やな | 2013年1月19日 (土) 11時22分
☆やなさん
そうだったね~(笑)
いまだに迷子なモノこそ動線を考えて定位置を決めてあげてね~。
出入りのある書類や使用頻度は低いけど保管の必要な物も迷子になりがち。
コンサルのご依頼お待ちしております(^^)
投稿: comfort-style*ao | 2013年1月21日 (月) 18時00分