見えないものをみる
こんばんは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。
今日は午前中に身体のメンテナンスにいってきました。
東京に引っ越ししてから不調を感じたこともあり月に一度、針灸院に通っています。
ここ数日、まるで乳腺炎のような不快な胸の痛みを感じていました。
鼻水も止まらないし体が冷えて風邪ひいたかなという症状。
先生に診てもらうと風邪(ふうじゃ)が入って脇から胸まで広がっているとのこと。
治療してもらうと、嘘みたいに脇から胸まで軽くなり、鼻水も止まって頭も肩も首も楽になりスッキリ!
こんなことなら早く診てもらえばよかったと思った私(^_^;)
見えないことについて先生がいつも興味深いお話をしてくれるのですが今日は手足口病の原因についてお話が聞けました。
子どもの手足口病の原因は「冷え」と共に精神的なものが関係して
寂しさを耐えていることにあると言われるのです。
胸の奥で耐えているのに母親が気づいてくれないからそれが症状として出ていると。
「耐えて待っていてくれることにありがとう」と子どもの気持ちを認めて
感謝することや抱きしめることで対処できると。
(もちろん鍼灸院の先生なので鍼治療もおこない症状が改善したそうです。)
聞きながら私の頭の中には様々なことが浮かんできます。
自分の子どもとの関わり方を思ってみます。
保育園に預けていたときは時間に追われ帰ってご飯の支度して食べさせて…
と先のことを考えていると
ついついその一言を忘れて「早く帰るよ!何してるの!」なんて…。
「待っててくれてありがとう。」
「あなたがいてくれることで頑張れるよ。」
「大好きだよ。」
そんな言葉を嫌がられても言い続けたいと思います。
九星気学でも言われること。
現象が起こるには裏の成り立ちがあると。
表に見えるのは現象や症状。
でもその裏には目に見えない原因があって、それが積み重なってきているはず。
片づけが出来ない、物が捨てられない、買い物がやめられない・・・。
それにも本当の原因があるはずなんですよね。
表に見える一部のことだけで対処するのではなく
その裏にある見えないものをみて対処していきたいというのが私の思い。
大人になって自ら学んできたあれこれが全部つながっていることに気づいた日でした。
« 「整理収納」とは? | トップページ | ストーリーのあるものが好き »
「日々の暮らし」カテゴリの記事
- 時代も変わるから、変えてみようと思うこと、そして変えないこと(2019.04.30)
- 体の不調とお片づけ(2018.09.20)
- 音楽のある生活 Spotify使い始めました(2018.03.30)
- ハードルを低くしてくれるのは何?(2018.01.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント