物が増えたのにイライラしなくなったわけは?
こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。
今日は江東区 平久小学校にて講演会で親子で取り組む整理収納についてお話させていただきました。
約50名もの皆さんにお越しいただけて本当にうれしかったです。
ご参加いただいた皆様、先生方、役員の皆様ありがとうございました!
そして他にも、もうひとつ嬉しいことがありました。
先日、お片づけ診断をご利用いただいたお客様から
その後の変化についてご報告をいただいたのです。
「モノを増やしたのにイライラしなくなりました!」
「もう、その変化に驚いています!」と
今朝のご自宅の様子を写真に撮ってみせてくださいました。
写真を見せていただくと新しく家具が増えているのにスッキリと片づいています。
そしてあたたかい雰囲気のお部屋になっていることを感じることが出来ました。
他にも私がアドバイスをさせていただいて、あるものの場所をちょっと変えただけで
家族に起きた変化についてもお話ししてくださいました。
詳しくは書けないのですが、それはもう魔法みたいなものです(笑)
ついでに出来るような魔法(最適な場所へのモノの移動)をかけたおかげで
頼んでないのに家族があることをやってくれるようになったということです。
整理収納の効果はすごいです!
もともと物は少ないお宅だったのですが
少なすぎて落ち着ける空間がなくなっているように感じましたので
「まずは落ち着ける空間を作りましょう!」とアドバイスさせていただき
ソファーとラグの購入をお勧めしました。
モノが増えたのにイライラしないのは、収まるべきところに納まっていて
ご自分の心地よい居場所が出来たからだと思います。
お家を好きになったことがお話ししてくださるそのご様子から伝わってきました。
家でも職場でも環境が与える影響は計り知れなく大きいのです。
だからこそ心地よい空間に、自分が好きと思える空間にすることが大切。
自分のために自分をいたわるためにも空間を快適に整えて欲しいと願っています。
今日のお話が少しでも役立って皆さんの暮らしを快適にするきっかけになれていたら嬉しい限りです。
« 親子で整理収納を学んだ日 | トップページ | 新築住宅の収納コンサルでした »
「整理収納・家事代行の仕事」カテゴリの記事
- 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと(2019.02.01)
- 2018年ありがとうございました!(2018.12.31)
- 捨てるのは得意だけれど、なぜか収納スペースが使いにくい…というお悩みは(2018.11.02)
- 数字が苦手な私が、数字で1年を振り返る理由(2018.10.18)
- 「片づけ大賞2018」~取り組みを形にする意味(2018.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント