こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。
大掃除の時期ですね。
そして片付けたくなる時期でもあり…。
私も衣類や仕事関係の書類、本など整理して不要なものを取り除いていってます。
新しいものを取り込めるように空間も頭も心もスペースを空けておきたいのです♪
さて、我が家の大掃除ですが…
ついでにできるように時間を区切って
無理のない範囲で手をつけていっています。
人によっては1ヶ所を徹底的に集中してやる方が好きという方もいらっしゃると思います。
それはそれでOKで、集中して全部をやる分、効率も良く、達成感も味わえていいですよね。
だけど1日のうちでお掃除に時間を割けるのが30分としたら…
作業を細分化して小分けにし、積み上げていく方法もいいですよ。
ちなみに昨夜の私は…
お風呂に入ったついでに浴室の小物だけを徹底的に綺麗にしました!
綺麗にしたのは洗面器、手桶に椅子、風呂蓋だけ。
次は浴室のドア周り、時間があれば浴室乾燥機のフィルター掃除
鏡のウロコ取りと磨き掃除
他にユニットバスのエプロンを外しての浴槽下の掃除
最後の仕上げが天井、壁、床の掃除
こんな感じで作業範囲を分けていきます。
お片づけも一緒で、今日はこの引き出し一段を整理するとか
定位置を決めて物を移動するだけにするとか…
作業手順がわかっていたら
細分化して今日はここまでと実行して行けばいいだけ。
(ここでのポイントは手順が正しいこと!)
手順がわからないまま闇雲に手を出してしまうと収集がつかなくなるので
最初に手順を明確にすることは大事なことなのです。
手順通りに第一段階、第二段階と進んで行けば
確実にゴールにたどり着けます!
先が見えているので、途中、迷うことも、少なくなり
作業途中で不安になることもありません。
もしも、あなたが途中で迷うなら
ゴールがはっきりしていないか
そこへたどり着くまでの目的に合った道順(手順)が決まっていないかのどちらかでしょう。
そんな時は信頼できるナビゲーター(整理収納アドバイザー・コンサルタント)が必要です。