子どものお片づけから夫婦の在り方まで
こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川 真希です。
連日の暑さが続いた分、今朝はいくらか涼しい風もありホッとしながらデスクワーク中。
先週、金曜日はアドバイザー仲間の橋口真樹子ちゃんとランチを楽しんできました。
真樹子ちゃんとはアドバイザーになって間もない頃に出会ってからのご縁。
広島の江川佳代ちゃんと共に年齢も近く、子どもを持つ母としても共感することも多く、仙台から上京した際には
情報交換したり、仕事の紹介をしあう、信頼できる関係が続いています。
そんな彼女の初の著書「ひと声かければ5分で片づく!子どものお片づけ」が
今月、発売されました。
お互いの課題でもある子どもの片づけ。
親が整理収納アドバイザーだからって、子どもが片づけが上手いわけではない(苦笑)
それこそ、真樹子ちゃんの本にあるように
「片づけやすい仕組み」を作って
「やる気スイッチ」を上手くいれるためのタイミングでの声掛けや動機づけ
「習慣化させる」ためのルール作りに声掛けが地道に必要なのですよ。
我家でも毎回、仕組みを作ったあとは声掛け、それでも上手くいかない時には
仕組みの見直しという感じです。
聡明な真樹子ちゃんが書いたこの本はとても読みやすくて、わかりやすい!
子どもだけでなく、家族にも役立つお片づけのコツが満載で
頑張るママへの愛情いっぱいのエールが詰まった本になっています。
仕組みができれば
朝のリビングダイニングもこの程度には片づきます。
(今朝の我が家・・・他はそれなりに散らかってますけど、テーブルの上は綺麗)
ランチではお互いのこれまでの人生の話から子どもの話、夫婦の在り方、仕事について
話しても話しても時間が足りず(笑)
場所を変えてお茶しながらまだ話すほど話が尽きない二人でした。
7月の最終週ですね。
楽しい予定が入っているお盆の前までに我が家も親子で片づけに取り組む予定です。