« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

子どものお片づけから夫婦の在り方まで

こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川 真希です。
連日の暑さが続いた分、今朝はいくらか涼しい風もありホッとしながらデスクワーク中。

先週、金曜日はアドバイザー仲間の橋口真樹子ちゃんとランチを楽しんできました。

真樹子ちゃんとはアドバイザーになって間もない頃に出会ってからのご縁。
広島の江川佳代ちゃんと共に年齢も近く、子どもを持つ母としても共感することも多く、仙台から上京した際には
情報交換したり、仕事の紹介をしあう、信頼できる関係が続いています。

そんな彼女の初の著書「ひと声かければ5分で片づく!子どものお片づけ」が
今月、発売されました。

お互いの課題でもある子どもの片づけ。
親が整理収納アドバイザーだからって、子どもが片づけが上手いわけではない(苦笑)

それこそ、真樹子ちゃんの本にあるように
「片づけやすい仕組み」を作って
「やる気スイッチ」を上手くいれるためのタイミングでの声掛けや動機づけ
「習慣化させる」ためのルール作りに声掛けが地道に必要なのですよ。

我家でも毎回、仕組みを作ったあとは声掛け、それでも上手くいかない時には
仕組みの見直しという感じです。

聡明な真樹子ちゃんが書いたこの本はとても読みやすくて、わかりやすい!
子どもだけでなく、家族にも役立つお片づけのコツが満載で
頑張るママへの愛情いっぱいのエールが詰まった本になっています。

仕組みができれば
朝のリビングダイニングもこの程度には片づきます。
(今朝の我が家・・・他はそれなりに散らかってますけど、テーブルの上は綺麗)

20140728_093915

ランチではお互いのこれまでの人生の話から子どもの話、夫婦の在り方、仕事について
話しても話しても時間が足りず(笑)
場所を変えてお茶しながらまだ話すほど話が尽きない二人でした。

7月の最終週ですね。
楽しい予定が入っているお盆の前までに我が家も親子で片づけに取り組む予定です。


整理収納アドバイザーとともに「365日のシンプルライフ」

おはようございます。
整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。

昨日はゲリラ豪雨の真っただ中、整理収納AD限定の一夜限りの先行上映会で
映画「365日のシンプルライフ」を観てきました。

20140724_174742

フィンランド発のこの映画。
ヘルシンキ在住の26歳の男性(なんと監督・脚本・主演!)が
4つのルールを決めてモノと365日向き合う映画です。

ルールは4つ
①持ちモノ全てを倉庫に預ける
②1日1個だけ倉庫から持ってくる
③1年間続ける
④1年間何も買わない

色々な事を感じさせてくれるこの映画。
モノを全て倉庫に預けてしまって何もないところから始まるのですが・・・

本当に必要で持っているものは何なのかということ
(おそらく、生きていくうえで必要な道具と言われるモノは、私にも共通するものが多いと思う)

人生を豊かにするために必要なものは何なのかということ
(これは、人によってさまざまで、その人の価値観によって違いが出るところだと思う)

彼のおばあちゃんがいいことを言ってくれます。
「モノは小道具よ。」「人生はモノでできていない。」

そう、主人公は自分。モノは演出するための小道具であってモノが主役ではない。

お盆休みはまたモノを整理してみようと思うのでした。


「365日のシンプルライフ」は8月16日公開
http://www.365simple.net/

この映画、内容はもちろんのこと、映像も音楽もいいです!

呼吸するように、出していく

こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。

昨日は仕事帰りに、靴を3足購入!
靴が傷んできていたので、買い替えでした。

もともとは1足だけの予定だったけれど
お店の中には以前、別の店で見つけて欲しかったレインシューズがあるではないですか!(別の店では希望のサイズがなく購入しなかった経緯があり)

調べてもらうとサイズがあったので再度の出会いに感謝し購入。
他に黒とベージュの靴を購入。

サンダルも迷いましたが、通常の使用状況からサンダルを履くシーンがほとんどなく
去年もないまま過ごせているので購入見送り。

家に帰ってから早速3足の靴を処分しました。
持っていても、痛くなるから履けない靴、ヒールの付け替えが出来ず傷んだ靴など。

モノも入れたら出す。
呼吸と同じで吸ったら、吐く。

ここで意識すべきは出すこと。

呼吸も吐き切ったら、吸おうと思わなくとも自然に入ってきます。

先日は自分の思いをぽろっと話たことで
新たな情報が入ってきました。

モノだけでなく、思いも出すことで次が入ってくることを体感。
だから手放すことは怖くないのです。

来年で10年になる整理収納の仕事。
こちらも整理して、今後やっていきたいカタチとスケールに合わせていく予定。

10年目を迎える前に積もっていたったモノやコトを片づけしてまおうと思っています。
これが私の夏の宿題になりそうです。


整理が進むと、生き方までも変化する!
その整理の理論が学べる講座

「整理収納アドバイザー2級認定講座」下記の日程で開催です。

8月23日(土)と9月25日(木)東京 新宿区西早稲田 東京ハート
9月26日(金)は宮城県 仙台市青葉区 仙台リビングカルチャー

講座の詳細・お申込み・お問合せはCOMFORT STYLEのHPからどうぞ!

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »