« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »

2014年11月

整理収納フェスティバル2014 無事に終了!

こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。

おとといで整理収納フェスティバルは無事、終了しました!
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所のブースには二日間で多くの方に
お越しいただきました!改めて御礼申し上げます。

10822399_797580936969989_92064706_3
ブースには初期のころからの仲間もたくさん来てくれました!

左からどこでも見つけられそうな(笑)すはらひろこさん
派手なエプロンしているのが古堅純子ちゃん
純ちゃんの後ろに立っているのが山藤美幸さん、その横が尾山敬子さん
一番右側に立っているのが上坂薫さん

10818681_741613119257577_17318165_3  
こちらはハウスキーピング協会の澤 一良副理事長!
今回は初のサイン会も開催され、長蛇の列がでいました!

日頃からうるさい(?)私たちをいつも暖かく見守っていただいています。
今回の一般社団法人を設立のことで、ご相談した際にも多くのお力添えをいただきました。

整理収納アドバイザーの資格を取って、活動を続けてきたからこそ出会えたのが
江川理事や橋口理事はじめとした志高い多くの仲間たちです。

10822258_602263959879390_12539378_2

札幌の教え子 後藤えいこちゃん

10799744_602264276546025_95812479_2

同じく札幌から近川樹美恵ちゃん

他にも全国各地から来てくれたアドバイザーの皆様も会えてうれしかったです!
(年に1度このイベントで会うのが恒例行事のようになっていますね)
ステージでの講演を聞いて声をかけてくださった皆様もありがとうございました。
また、来年もお会いしましょう!

昨日は整理収納アカデミアの研究会に参加していて
先週金曜日のコンペティションから数えると丸4日間も整理収納漬けの日々でした。

今週もセミナーに現場と盛りだくさん!
頑張っていきましょう!

整理収納フェスティバル2014参加中!

おはようございます。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。 一昨日から年に一度の整理収納アドバイザーの祭典! 整理収納フェスティバルに参加中です。

初日の有資格者限定懇親会の様子。
20141121_200913

今回は一般社団法人 親・子の片づ け教育研究所のプロモーション活動として
ブース出展をしています。

昨日は『はじめの一歩』をテーマに メインステージでお話させていただきました。
10815800_721201874622256_818329111_

10804972_721203437955433_1330855739

子どもが小さい時期に、整理収納アドバイザーとして仕事をはじめ、
私自身が何を悩み、何に困ったか、そしてそれらをどう乗り越えたか?をお話ししました。

これから一歩を踏み出すために、今、何をしたらいいか?
そのヒントと心からのエールをお送りました!
(この内容はまた改めて別記事で書きます。)

講演後にはブースに受講いただいた方々から
『勇気をもらいました!』『やる気がでました!』と声をかけていただけ、
これからやろうとしている思いを後押しできたのならこれほど嬉しいことはありません。

子ども優先で、自分のことを後回し、
そんな中でもやってみたいと思えることに出会えたならば、
ちょっと自分のこれからのことを考えて自分のことも大事にしてあげてはどうでしょう?

自分が満たされていないと、他のひとのことを考えることは難しいのです。
自己犠牲の上で成り立つことはいつか自分が燃え尽きてしまいます。

一昨日から連日、夫、子どもを置いて早朝から深夜まで出ずっぱりの私。
昔の私なら後ろめたい気持ちで一杯でしたか、今はそんな風には思いません(笑)
1416711090705.jpg
協力的な家族に感謝しながら
今日も一日、出展していますので、皆様のお越し心よりお待ちしております!

みんなでつくるお片づけ情報サイトがOPEN

こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。

先日、オープンしたお片づけ情報サイト「お片づけレシピ」にトッププロとして
「地震・災害に備える方法」をテーマにコラムを書かせていただいています。

このサイトはお料理投稿サイトのお片づけ版。
会員登録すると・・・
お片づけレシピの検索が「収納したい場所」と「収納したいモノ」を入力するだけでできたり
自分のお片づけレシピを投稿したりできます。

私も下記の3つのレシピを投稿完了。

●大型家具導入ですっきりリビング
●洗濯機周りをシェルフで改善
●下駄箱も秋冬使用に衣替え

サイトの中の私のホーム画面からもご覧いただけます。
ちょつと片づけたいときに参考になる片づけレシピが見つけやすいサイトになっています。
ぜひ、ご活用くださいませ。


そして明日11月8日(土)は秋葉原で地震・災害に備えるための
減災整理セミナー食材備蓄管理セミナー開催日です。

本日、18時までお申込み可能ですので、
非常持ち出し品の備えができていない方、
食材備蓄って何をどれだけ持っていたらいいかわからない方
ご参加お待ちしております。

一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所設立のお知らせ

おはようございます。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。

本日はお知らせから。
今年の夏から準備していた、一般社団法人設立。
ようやく本日「親・子の片づけ教育研究所」設立となりました。

片づけをツールとして、悩める親と子の力になりたいという思いから
今までもコンサルティングをはじめ
プレママ向けセミナーや就学前のお子さんをお持ち保護者対象のセミナー
小中学校での研修会や講習会などでお伝えしてきました。

しかし、実際問題として一人で広げていくには時間がかかりすぎる・・・
私の体もひとつしかない。
どんな形でやっていったらいいのか考えた末に
伝えていける人を増やしていこうという結論に達しました。

「親・子の片づけインストラクター」資格講座
を開講し、教え、伝えていける人を
これから増やしていきます。

まずは講師として活動してくれる0期生を来年から募集します。
今月11月22日・23日に東京流通センターで開催される整理収納フェスティバルにブース出展し、親・子の片づけ研究所のこと、親・子の片づけインストラクターのことをお知らせしていきます。


後回しになっていたことをやる

こんにちは。整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。

11月最初の三連休は後回しになっていたことに取り組んでいます。
私が後回しにしていた事・・・それはパソコンの大掃除。

もう4年くらい使っているのですが、最近は動きも少し不安定になってきて
いきなりダウンしてしまうこともあり
何とかしなきゃ・・・と思いつつも
日々の仕事に追われどうしても、後回しになっていたのです。

もともと、そんなに詳しい方ではないので
やる前についつい「面倒」「大変」「時間がかかる」と思ってしまう(^_^;)

物の整理は見れば何かわかるので判断がつくけれど
パソコンのシステム上のデータは必要なのか削除しても問題ないものか判断がつかないのが悲しいところ。

そんなわけで自分にとっての大事なデータだけバックアップとって
仕事上、必要なソフトをメモしてしたら一度、初期状態に戻してしまいます。

何か新しく始まる前には整理したくなる私。
次に気持ちよく進んでいくために必要な準備なのだと思っています。

« 2014年10月 | トップページ | 2014年12月 »