« 帰宅後、5分で来客OK!にできるお仕事 | トップページ | 非常食の入れ替え »

子どもに考えて選ばせる~進路~

こんばんは。子育て中の起業家、経営者と親・子の片づけの味方!整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。

我が家の長男が春から中学生になるのですが
その進学先をめぐって、この週末はごたごたした家族会議が繰り広げられていました
公立中学校への進学なのですが、学校選択制で通学できる範囲で3校もあり
すでに昨年の時点で、学校説明会にも参加し、親子で話をして、ある1校に決めていたのです。
ところが!!
今になって、長男は決めた学校に行くことに色々と言い始め・・・難色を示す。
それは母としては心中穏やかでない。
(わが子となると冷静に対応するのはやはり難しいね・・・苦笑)
親からすれば、最初に決めていた学校の方が良いだろうと思うことは多々あれ、
それを押し付けてもいいことはないと思います。
どちらを選んだとしても、
入学したあとの3年間を本人がどう過ごすかによって色んなことが変わってくる。
今回の件も他の対応もあったでしょう。
たとえば「もう変更はできない」と言い切って
最初の時点で自分で考えて決めたことに責任を持ちなさいとか。
最初に選んだ学校の良さを見つけて、行く気にさせるとか。
でも、それでは誘導になってしまうのではないか?と考えました。
小学校6年生が考えることです。
まだ考えも未熟で、大人のようにはいかない。
だけど、今回は再度考え、決めることで本人に選ぶことの責任と
自ら選んだという自覚を持たせようと思いました。
人生は選択の連続。
何を理由に選んで、どう行動するかによって日々が積み上がって人生となっていく。
親・子の片づけ教育研究所の理事をしていても
実際には100点と思える子育てではなく、今も試行錯誤しながらの日々です。
これから思春期でコミュニケーションも難しくなってくるお年頃・・・
親として信じて、任せて、認める訓練が続いています。

« 帰宅後、5分で来客OK!にできるお仕事 | トップページ | 非常食の入れ替え »

子育て・母のつぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 子どもに考えて選ばせる~進路~:

« 帰宅後、5分で来客OK!にできるお仕事 | トップページ | 非常食の入れ替え »