お気に入りのモノが習慣化に役立つかも?!
こんにちは。
子育て中の起業家、経営者と親・子の片づけの味方!
整理収納アドバイザー・コンサルタントの澁川真希です。
昨日は長男の小学校卒業式でした。
お天気にも恵まれて良い式になりました!
ここ数年の彼の成長は目を見張るものがあり、
私の方ができないこと(算数の計算とか)増え
身体も大きくなってきて、(身長、体重はまだ母が勝ってるけど)
靴のサイズは抜かれ…
数年前までかわいい声をしていたのに、今ではすっかり落ち着いた声です。
家に電話して、長男が電話に出ると一瞬「誰?」っと思うほどです。
4年生で仙台から東京へ引っ越しし、それからの2年間は
慣れない場所で友人もゼロからの状態でよく頑張ったと思います。
多くの友人に出会い、学び、成長できた小学校生活でした。
4月からは中学生。
また新たな出会い、経験からたくさんのことを学んで
成長してほしいと思っています。
長男の卒業記念品は中田工芸さんのハンガー。
小学校名と校章と卒業年度が記されていいます。
自分のハンガーがよほどうれしかったらしく
真新しい中学校の制服を嬉しそうに自分でかけていました。
お気に入りの物があると、子どもでもそれを大事にしようと思ったり、
きれいに維持しようとしたりするのではないかと思います。
制服をハンガーにかけることが
このまま習慣化されてくれることを願うばかりです(笑)
さて、今日から子どもたちは春休み!
仕事の調整しつつ、子どもたちの新年度の準備も進めます!
早速、今日は第一弾を実行。
その様子はまた後日ご紹介いたします。
« ぐらぐらが気になって… | トップページ | 春休みはお片づけ・家事を教えるチャンス »
「子どもとのお片づけ」カテゴリの記事
- 病気でもないのに『寝てなさい』と言われると…(2019.02.22)
- 忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです(2019.01.25)
- 高校生の教科書 教材の量はどれくらい?(2018.03.31)
- 小学校や幼稚園での講演会でお伝えしていること(2018.01.23)
- 子どもの「できる!」「できた!」を増やす家に(2017.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント