5月29日仙台での整理収納AD2級講座ご案内
こんにちは。
「働く」「働きたい」女性と親・子の片づけの味方!
モノとコトの整理で仕事と家庭の両立をサポートする
整理収納コンサルタント
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
締切間際のご案内になってしまいました
来週、5月29日(金)10:00~17:30
仙台リビング新聞社さんのカルチャー教室にて
NPOハウスキーピング協会認定の
「整理収納アドバイザー2級認定」を講座開催いたします!
- 片づけられない…
- 捨てるのは苦手…
- 何からはじめて良いかわからない…
- 色々と片づけ本を読んだけれど、長く続かない
- 全部いっきにと言われても、一気にはできない…
そんな方にぜひ来て、学んでいただきたい内容です。
整理収納の体系的な理論を学べるだけでなく、
講師(私)がガイドとなり、かわりやすく実例を交えて進めていくので、
ご自分の家や職場を快適に整えるには
これから何をしたらよいかが明確になります。
片づけの本を読むのは一人での作業
講座は講師がいて、受講者もいるので一人じゃない!
問いかけやワークがあるから、一人では気づかなかった、気づきがあります。
↑これが本を読んで学ぶことと、講座へ足を運んで学ぶことの大きな違い!
私自身の人生を変えた講座と言って過言ではない
「整理収納アドバイザー2級認定講座」
物の整理だけでなく、思考そのものの整理にも効果を発揮する講座です!
(ちなみに私の人生に大きな影響を与えた講座No1です)
お申込みは仙台リビング新聞社 カルチャー教室WEBサイトから
または仙台リビングカルチャーTEL022-265-4305へお申込みください。
よろしくお願いいたします。
お申込み締切が5/21(木)24:00となっています。
もし、閉め切りすぎた場合は直接、上記ご連絡先へお問い合わせください。
次回からは、もっと早くお知らせします・・・反省(^_^;)
« クロワッサン特別編集「片づけて解消、暮らしのストレス」に掲載されています | トップページ | 親・子の片づけ教育研究所の未来を考える »
「整理収納・家事代行の仕事」カテゴリの記事
- 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと(2019.02.01)
- 2018年ありがとうございました!(2018.12.31)
- 捨てるのは得意だけれど、なぜか収納スペースが使いにくい…というお悩みは(2018.11.02)
- 数字が苦手な私が、数字で1年を振り返る理由(2018.10.18)
- 「片づけ大賞2018」~取り組みを形にする意味(2018.08.23)
この記事へのコメントは終了しました。
« クロワッサン特別編集「片づけて解消、暮らしのストレス」に掲載されています | トップページ | 親・子の片づけ教育研究所の未来を考える »
コメント