ハッとすることが多かったです。
こんにちは。
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
昨日はせんだいメディアテークで2回目の親・子の片づけインストラクター2級認定講座でした。
ご感想の一部をご紹介します。
◆子どもへの声かけの仕方や、計画→収納までの段取りなど、ハッとすることが多かったです。子どもの年代が幅広い方々が集まったので、子どもの小さい私としては、今後の参考になるお話が聞けてよかったのと、「どこのお宅にも色々な悩みがあるんだな~」とわかってなんだか安心しました。
◆片づけてほしい理由を考えることで子どもたちは片付けなくても困らないということがわかり、反省しました。年代別の子どもとの関わり方が学べて参考になりました。今までは北風ばかりでしたが、自分も苦しくて辛いので今後は太陽で接していきたいです。
◆頭ではわかっているのに、わが子となると・・・(片づけの)プロなのに家ではできない・・・と思っていたけれど、「できていない」というのが思い込みだったのかもしれないということ。講座を聞きながら自分自身と子どもに対してハードルを上げていたと気づきました。
◆具体的な収納方法が示唆してあり、即実践につなげられる内容だったことがママ目線だなぁと、うれしくなりました。
最後には、「あっという間の時間でした!」や「(お悩みの改善案が出たので)IKEAに寄って必要なものを買って帰ります!」と、みなさん笑顔でした。
具体的な子どもとの片づく仕組みづくりとともに関わり方を学んだことで、みなさんそれぞれの気づきがありうれしい限りです。変化は気づくことから始まります。
最後は受講いただいた皆さまと記念撮影。
掲載のご許可いただきました。
関わり方を深く学ぶ1級講座は以下の日程で開催です!
★オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
親・子の片づけ教育研究所の2級認定講座情報からどうぞ。
~サービスについてのお問い合わせ~
COMFORT STYLEのHPからどうぞ→COMFORT STYLE
« ファミ片マスターインストラクターのページができました! | トップページ | ママが抱える罪悪感 »
「【ご感想】サービス・セミナー」カテゴリの記事
- 鏡のウロコ落とし 私の愛用品(2018.12.17)
- 消防署での初セミナーでした(2018.05.31)
- 札幌での講座で、自分もスイッチON!(2018.05.17)
- 5/14 札幌でお会いしましょう!(2018.04.29)
- 学校・行政関係の研修会・講演会のご感想(2017.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント