簡単だと続けられる、楽掃除(洗面台)使う道具は3つだけ♪
こんにちは。片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
朝から入れ替わり立ち代わり出かける順番で皆が使っていく洗面所ですが
夫の髭剃り後は洗面ボールに流れなかった、ひげがぽちぽち・・・。
残念ながらお湯だけで流しても、汚れがきれいになりません。
でも、ある方法であっという間に綺麗になるので慌てません。
使うのは3つの道具だけ。
- ハンドソープ
- マイクロファイバークロス
- 自分の手のひら
洗面台の水滴やほこりをさっと拭き取ります。
洗面ボールにはハンドソープをピュッとだして手のひらで洗面ボールをこするだけ。
手でこすると、汚れ具合がよくわかります。
汚れが取れるとザラザラからツルツルした手触り変わるんです。
お習字で使った筆を洗った後もハンドソープと手のひらで洗うだけで綺麗になります。
子どもが小学校1年生の時にこの方法を教えてからは自分で最後におそうじしてきれいにしてくれます。

マイクロファイバークロスの使い方は教えていなかったので、
先日「これで蛇口や鏡を拭くとピカピカになるのよ」とやってみせると
「ほんとだ!!」とびっくり。
拭くだけだから簡単にできるし、何よりも変化が見えるので達成感(大げさだけど)あり。
使ったクロスは洗うついでに、洗面ボールをこするとまたボールも綺麗になります。
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと関わり方が学べます。
6月北九州、7月千葉の講師は澁川が担当いたします。
講座の詳細・その他の日程、お申込みは→☆こちら
●整理収納アドバイザー2級認定講座
5/24(全1回)、6/28・7/5(全2回)東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催決定!
→☆セミナー情報へ
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●サービスについてのお問い合わせ (3~5月お得なキャンペーン中です)
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 片づけで子どもの「できる!」を増やす | トップページ | YAHOO!不動産おうちマガジン「探させないリビング収納」掲載いただきました »
「我が家の整理収納・楽家事」カテゴリの記事
- 暮らしの中に静かに溜まっていくものたち(2019.02.20)
- 洗濯用のハンガー収納 我が家の場合(2019.01.29)
- 忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです(2019.01.25)
- お手上げ状態なら、潔く替えてみる(2019.01.11)
- TVボードの収納には何を入れている?(2019.01.10)