« 忙しい時ほど、チャレンジャー♪ | トップページ | 「CHANTO」と「ハルメク」7月号に掲載いただきました »

【ご感想】北九州|親・子の片づけインストラクター2級講座

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

週末は北九州小倉で親・子の片づけインストラクター2級認定講座を開催しました。
小倉には2002年まで4年半ほど暮らし、長男を出産した思い出の場所です。


今回は整理収納ADさんと私の昔の仕事つながりの友人が受講生。

それぞれ「環境は整えて、日々工夫を考えているけれど、元に戻してくれないので、最後は怒ってしますことがある」というお悩みや
「自分が片づけが苦手で、子どもにどう教えるかが問題」と受講の理由をお話いただきました。

相手がいるから、それも一番身近で感情の動く(乱される?!)家族との片付け問題だからこそ視点や方法を変える必要があるのだと思います。

我が家の事例や具体的な改善策も盛り込んでお伝えし、改善策を考えるワークで受講後は

「全て自分の気持ち優先で子どもに片づけてほしいと思っていた・・・」
「子どもに片づけ方を教えつつ、一緒にやっていくことで解決できそう!」
「子どものお誕生日会に合わせて、片づけの計画立ててみます♪」
「今日の内容をもとに声かけや片づけるタイミングを意識していきます。」

と笑顔で話してくださいました。

「片づけを甘く見ていました。」「できることが沢山ありました。」とも。

Beautyplus_20160606093559_fast


アンケートで「面倒くさいから、やりたくないだけ」と子どもも言われたときにどうアプローチすればよいのか?とご質問いただいていたので、こちらで回答いたします。

これが正解ってあるわけではないですが・・・
まず面倒くさいと思っている子どもの気持ちを「そっか、面倒くさいからやりたくないんだ」と受け止めます。
私なら状況をみて「どの辺が、面倒なの?」って聞くか「あとで、だったらできるかな?」とか聞くと思います。
何を面倒だと思っているのかがわからないので、子どもの気持ちを確認します。
いつもはやっているけど、今は疲れてて面倒なのか?
そもそも、収納場所や収納方法が面倒なのか?
講座の中でお伝えする「仕組みづくり」」と「関わり方」のどちらも見てアプローチしてみる必要があると思います。

相手があることですからね。
子どもの気持ちも尊重して、関わり続け、親も子も気持ちよく過ごせる「我が家にちょうどいい片づけ」をみつけていただけるとうれしいです。
ご参加いただきありがとうございました!

次回、私が親・子の片づけインストラクター2級講座を担当するのは7/7の千葉での講座です。

講座のご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
7月7日千葉の講師は澁川が担当いたします。

講座の詳細・その他の日程、お申込みは→☆こちら

●整理収納アドバイザー2級認定講座
6/28・7/5(全2回)東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催決定!
☆セミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 忙しい時ほど、チャレンジャー♪ | トップページ | 「CHANTO」と「ハルメク」7月号に掲載いただきました »

【ご感想】サービス・セミナー」カテゴリの記事