「CHANTO」と「ハルメク」7月号に掲載いただきました
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
先週、北九州小倉では「備蓄食材管理実践セミナー」も開催させていただきました。
特別な防災非常食だけでなく、日常から使えるお助け食材も
積極的に使いながら備える食材管理をお伝えしています。
夏には「減災整理、片づけ」の講座も設定したいと思っています。
さて、今日は雑誌掲載のお知らせです。
今回、掲載いただいたひとつは
50代からの女性 がよりよく生きることを応援する定期購読雑誌「ハルメク」
(雑誌名は5月号より「いきいき」から「ハルメク」へと変わっています。)
ハルメク7月号に「被災してわかった本当に役立つモノ&アイデア」に
取材記事が掲載されました。
働く女性・ワーママのための生活実用誌「CHANTO」
コラム|家事もこころもラクになる「How toより前の時短収納」のページで、
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の代表理事として、
読者からの質問にお答えしています。
例えば・・・
「何度言っても、子どもが片づけてくれません・・・。」
「子どもって何歳から自分で片付けられるの?」
「片づけを子どもに効果的に教える方法はありますか?」
子どもとのお片付けに関するお悩み
解決のヒントになればうれしい限りです。ぜひお手に取ってみてください。
今回、掲載いただいた2つの雑誌
読者の年齢層は違えども、関心があることは同じようなものを感じました。
それぞれの年代で楽しく、賢く、よりよくいきたいと思うのは女性の願いかもしれませんね。
講座のご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
7月7日千葉の講師は澁川が担当いたします。
講座の詳細・その他の日程、お申込みは→☆こちら
●整理収納アドバイザー2級認定講座
6/28・7/5(全2回)東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催決定!
→☆セミナー情報へ
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
7月7日千葉の講師は澁川が担当いたします。
講座の詳細・その他の日程、お申込みは→☆こちら
●整理収納アドバイザー2級認定講座
6/28・7/5(全2回)東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催決定!
→☆セミナー情報へ
サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 【ご感想】北九州|親・子の片づけインストラクター2級講座 | トップページ | 北九州時代の私~その1~ »
「【お知らせ】掲載・出演」カテゴリの記事
- 3/30・3/31札幌での講座のご案内(2019.03.25)
- 3月末に札幌で講座開催のお知らせ(2019.01.16)
- お掃除に大活躍のエプロン♪(2018.11.22)
- 2/15 宇都宮でクリンネスト講座担当します!(2018.02.09)
- NHKでの放送内容がWEBに掲載されました!(2017.11.01)