« 前に進むために私に必要なことは〇○です! | トップページ | お家に入る仕事だからこそ、大事にしていること »

今年も運動会から人生を語る?!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今頃ですが・・・先週末は運動会でした。
それも長男(中学校)と次男(小学校)が同日開催。
おまけに夫は出張でいないし、私は小学校のPTAで運動会係。
重なりすぎでしょ?!ってくらい色々重なりました(苦笑)

運動会係は朝、7:45に集合ですよ。
子どもよりも先に家を出るという状況・・・。

仙台のころとは違い、校庭に地区ごとの保護者席もなく、お弁当を置いておくのは体育館か校庭の空いた場所。

そんな状況だったので、今回のお弁当はまとめて詰めないで、個別のお弁当にして各自で管理する方法に。

20160528_064441

イベント感ゼロのお弁当(笑)
サラダ菜もなくていろどりもパッとしないけど、次男が小学校最後の運動会。
頑張る姿をしっかり目に焼き付けて、体育館でレジャーシート敷いて食べるお弁当は美味しかったです。

ちなみに長男は「観に来なくていい」「ダンスが変だから見ないで」と言われ
そのダンスだけでも見たかったんだけど、小学校と中学校の間は徒歩20分以上かかり
移動して戻ってくるのはムリと判断して今回は長男の運動会はあきらめました。運動会係の仕事もあったのでどうしてもムリでした。
(来年は中学校最後の運動会なので、何が何でも見に行きます。)

去年の長男の運動会でも色々と思うことあったけど(その時の記事はこちら☆
今年、さまざまな条件がある中での運動会も人生の選択そのもの。

納得して選択すること、今できるベストだと思えることが大事なのかなと思います。

条件がある中で、もしくは以前とは条件が変わってきた中で
それに気づかずに前と同じ方法ややり方をやり通そうとしてもうまくいかないことが多い。
私自身が自分のこだわりで、やりたいと思うことをやろうとしてできなくて、イライラしたり悲しい思いをしたから思うこと。

特に女性の場合は思いがけずに状況が変わってたり、そのことに自分の気持ちががついていけていないことも多い。

上手くいかない時には自分の思いだけでなく、周りの環境や状況にも目や心を配ることで気づけることがあるのではないでしょうか?

おっと!また運動会から生き方を語ってしまった。

今日から集中的に親・子の片づけ教育研究所のマスターインストラクター対象にSkype個別コンサルです。
話をできる場は大切ですから♪

講座のご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
6月5日北九州、7月7日千葉の講師は澁川が担当いたします。

講座の詳細・その他の日程、お申込みは→☆こちら

●整理収納アドバイザー2級認定講座
6/28・7/5(全2回)東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催決定!
☆セミナー情報へ

●【6/4・北九州】日常から役立つ!食材備蓄・管理実践セミナー
賞味期限切れを減らし、食費を減らし、不安を減らす!
日常から非常時に備える備蓄食料品を考えるセミナーです。
詳細、お申込みは→☆こちら

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

サービスについてのお問い合わせ (3~5月お得なキャンペーン中です)
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 前に進むために私に必要なことは〇○です! | トップページ | お家に入る仕事だからこそ、大事にしていること »

女性の働き方・起業」カテゴリの記事