忙しい時ほど、チャレンジャー♪
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
昨日は来月から始まる親・子の片づけ教育研究所、
マスターインストラクター養成講座2期生、3期生の選考結果通知の日でした。
また新たな仲間が増えてうれしい限りです!
朝からSkypeでのコンサル2件に午後は小学校保護者会、その合間に、各方面への連絡、仕事と夕食の仕込み(たいしたことはしてないけど)と今日の出張準備。
バタバタしながらも、先日から作ってた「作り置きおかず」があるから気分が楽。
すごいごちそうを作るわけじゃないけれど
それでも結局、いつも家族が食べるもののことを考えています(笑)
自営業で慌ただしい中でも、何か手をかけて作ってくれたいたき私の母も、
きっと同じ思いだったと思います。
考えてみたら、色々作ってくれていました。
印象に残っているのは玉子豆腐や寒天ゼリー、トマトジュースにプリンなど。
そして私も受け継いで作っているのはグラタン。
私が覚えているように我が家の息子たちも母の味として何か記憶してくれるかな。
毎日の献立を考えるのは面倒だけど、段取りよく出来た時の達成感は大きいし
好みの味を自分の手で作りだせる喜びも大きい。
そして、それを「美味しい」と食べてくれる人がいる喜びが何より大きい。
忙しい時ほど、一気に作る。
ゲームみたいに自分で制限時間を決めて、できるかどうかチャレンジするのです。
(日頃から色々と計ってます⇒毎日が時間を読むトレーニング)
今、ここだけに集中するのはいい気分転換になります。
制限があるほど「やってやろうじゃないの!」って思う方です(笑)
今日はこれから【日常から役立つ!食材備蓄・管理実践セミナー】と【親・子の片づけインストラクター2級認定講座」のため出張です。
久しぶりの北九州、小倉!
この街は、私が自立のためのチャレンジをしたところ。
懐かしいこの街で自分がセミナーをするなんて、住んでた頃には想像もしてなかった。
これだから人生面白い!今日も楽しんできます!
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
7月7日千葉の講師は澁川が担当いたします。
講座の詳細・その他の日程、お申込みは→☆こちら
●整理収納アドバイザー2級認定講座
6/28・7/5(全2回)東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催決定!
→☆セミナー情報へ
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« お家に入る仕事だからこそ、大事にしていること | トップページ | 【ご感想】北九州|親・子の片づけインストラクター2級講座 »
「日々の暮らし」カテゴリの記事
- 時代も変わるから、変えてみようと思うこと、そして変えないこと(2019.04.30)
- 体の不調とお片づけ(2018.09.20)
- 音楽のある生活 Spotify使い始めました(2018.03.30)
- ハードルを低くしてくれるのは何?(2018.01.25)