« 1年、2年と積み重ねて | トップページ | 夏休みの我が家の日常 »

〇○にとって、どうか?を常に考える

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

土日は広島でのマスターインストラクター養成講座でした。
新たな仲間たちとファミ片(ふぁみかた)マインドを共有し、講師に必要なことを学ぶ2日間。
皆さん、頭がパンクしそうな状態だったけど(苦笑)
それくらい考えておかなければならないことがあるということです。
話が上手いだけで、いい講師になれるわけじゃない。
一番は伝える内容に共感し、深く理解していて、相手に合わせて話せるかどうか?だと思っています。
認定講座の場合は特に、自分がその講座を愛してるかどうかが大きいかも(笑)

20160726_110937


さて、今は一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所と個人事業のCOMFORT STYLEとやっている訳ですが、ここでもいつも考えることは同じ。

「相手(お客様や受講生)にとって、どうか?」ってこと。

申し込みをしようと思った時に、申し込みがしやすいシステムか?
参加費はクレジット決済ができた方がいいなとか・・・
受講生が会場に来るときに、わかりやすいか?
わかりにくいなら、アクセスマップを作成して、案内するとか・・・

常に「相手側の視点に立って考える」ことが必要になってきます。

講師であれ、事業主であれ、アドバイザーとしてもその視点は大事。
大学を卒業して、就職した時から「相手を不安にさせない」という思いをずっと持ち続けながら今も仕事を続けています。
報告をする、連絡をする、相談をするの「ホウ・レン・ソウ」の重要性も、だから感じられる。

って、ことでファミ片(ふぁみかた)の本部主催の講座はクレジット決済が可能になりました!9月からスタートする1級講座のお申込みでもぜひご利用ください。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆こちら

●整理収納アドバイザー2級認定講座 8月、9月の講座日程決まりました。
8/9(火):全1回
9/8(木)・9/15(木):全2回 東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催!
☆セミナー情報へ

●夏休み 親・子の片づけ教育研究所主催 親・子の片付けワークショップ
マスターインストラクターたちが夏休みの自由研究にも使えるワークショップを全国各地で開催します。お席が限られていますので、お申込みはお早めに!
☆ワークショップ情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
7~8月仙台キャンペーン中!只今ご予約受付中です!

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 1年、2年と積み重ねて | トップページ | 夏休みの我が家の日常 »

整理収納・家事代行の仕事」カテゴリの記事

親・子の片づけ教育研究所」カテゴリの記事

女性の働き方・起業」カテゴリの記事