本日8/23発売の「婦人公論9/13号」に掲載いただきました
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
本日8/23発売の「婦人公論9/13号」のわが家と実家と命を守る防災片付け読本記事で
「住まいの危険度チャック」を監修、
“「防災片づけ術」でスッキリ安全な部屋に”アドバイスを掲載いただきました。
掲載誌はこちら↓
記事の中で私はメインに住まいの環境を整えることについて、
実家の親にも「防災・減災片づけ」に関心をもってもらう、アプローチ方法についてもお伝えしています。
他には危機管理アドバイザーの国崎信江さんの「10日間生き延びられる必需品教えます」で備蓄や必要なモノについてアドバイスされています。
(そうそう!本当に10日分は持っていたほうがいいんです。)
フリーライターの中島るみ子さんは東日本大震災を経験した方々に発生当日から災後までのお話を聞き、本当に役立つヒントをかかれています。
(記事の中に書かれてある、実体験からくる言葉はどれも深くうなずくことばかり、当事者にならないとわからないことばかりです)
最近の台風、地震など自然災害の脅威から
大切な家族、実家の親を守るためにいま一度、住まいを整えることから備えて欲しいと思います。
間もなく防災の日、我が家もまた年に2回の見直しの時期です。
セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆こちら
●整理収納アドバイザー2級認定講座
9/8(木)・9/15(木):全2回 東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催!
→☆セミナー情報へ
●一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 設立2周年イベント
どなたでもご参加いただけます。現在参加申し込み受付中!特別ゲストは親力、教育評論家の親野智可等氏!
→☆イベント詳細・お申込みページへ
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆こちら
●整理収納アドバイザー2級認定講座
9/8(木)・9/15(木):全2回 東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催!
→☆セミナー情報へ
●一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 設立2周年イベント
どなたでもご参加いただけます。現在参加申し込み受付中!特別ゲストは親力、教育評論家の親野智可等氏!
→☆イベント詳細・お申込みページへ
サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 中学生 男子のホームステイ1週間の荷物 | トップページ | 未来の自分を信じてすすめ! »
「【お知らせ】掲載・出演」カテゴリの記事
- 3/30・3/31札幌での講座のご案内(2019.03.25)
- 3月末に札幌で講座開催のお知らせ(2019.01.16)
- お掃除に大活躍のエプロン♪(2018.11.22)
- 2/15 宇都宮でクリンネスト講座担当します!(2018.02.09)
- NHKでの放送内容がWEBに掲載されました!(2017.11.01)