未来の自分を信じてすすめ!
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
今日は広島で親・子の片づけマスターインストラクターの認定試験が行われます。
6月から2ヶ月にわたり学んできた内容を自分の中に落とし込み、ファミ片(ふぁみかた)の講師として受講生の前に立てるかが判断される試験。
受験生の緊張や不安は半端ないものだと思います。
以前の私は何かを始めようと思う時、不安を感じ、
どうしようかと悩むことも多かったのですが・・・
コーチングや心理学を学んでから、
起きてもない、先のことを不安に思うことがほぼなくなりました。
もちろん、今でも「どうしようかな?」と悩むことはあるけど、
それは起きてることに対して
どう対応しようかと考えていることであって、いわば前向きな悩みです。
整理収納アカデミアで心理学の学びのときにアメリカでの
アンケート調査の話しが印象に残っています。
コーネル大学で70歳以上の高齢者対象に
「人生で後悔していることは何ですか?」という質問に
70%の人が「ムダに心配しすぎた。」と答えているという事実。
他人がどう思うか気にしすぎた
くよくよと悩みすぎた
あんなに不安を抱えて生きなくてもよかった・・・と。
頭の片隅にしつこく居座る不安や心配事を追い払い、心配ごとを手放して
他のあらゆるものが入ってこれるよう、心にスペースをつくりだすのは
心の整理収納と学びました。
まさに、その通り。
同じ未来を考えるなら、不安の方ではなく
ワクワクする方を、楽しくなる方を想像する。
それは未来の自分を信じることだと思います。
マスターインストラクターの講座の中でも未来を考えるワークがあります。
自分の未来の姿をありありと想像し、ワクワクする。
新たな役割をもって人の役に立つこと。
未来のファミ片(ふぁみかた)の講師たち。
目の前の試験でいっぱいいっぱいかもしれないけど、自分で考えた、その先を思い出して
精一杯、力を発揮して欲しいと願っています!
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆こちら
●整理収納アドバイザー2級認定講座
9/8(木)・9/15(木):全2回 東京、三越駅前駅、神田駅傍で開催!
→☆セミナー情報へ
●一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 設立2周年イベント
どなたでもご参加いただけます。現在参加申し込み受付中!特別ゲストは親力、教育評論家の親野智可等氏!
→☆イベント詳細・お申込みページへ
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 本日8/23発売の「婦人公論9/13号」に掲載いただきました | トップページ | 中学生男子のお土産事情・・・ »
「コーチング・心理学」カテゴリの記事
- 私を変えてくれたこと、整えてくれること(2018.05.05)
- 家族を生きるというのは、違いを乗り越えること(2017.06.13)
- 未来の自分を信じてすすめ!(2016.08.27)
- 誰に出会い、何を学ぶかで未来が変わる!(2015.07.01)
- 自分を知ることで世界が変わる(2013.12.13)
「親・子の片づけ教育研究所」カテゴリの記事
- 自分の伝え方の癖にも気づけるファミ片1級講座(2019.03.06)
- 家が片づいていても、家族が仲がいいわけではない(2019.02.21)
- P-TOUCHアプリでファミ片監修の記事が配信されます!(2019.02.02)
- 一般社団法人で2年に一度必要な手続き(2018.12.06)
- ファミ片 カンファレンス&講演会のご報告とお礼(2018.11.19)