« クロワッサン10/10特大号「納める秘訣。」に掲載いただきました | トップページ | 働くママの時間管理 »

女性が仕事でモチベーションを保ち続ける方法

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

昨日は様々な協会の理事長があつまる理事長会に参加し
ストックビジネスについて学んできました!(この内容はまたの機会に)

毎回、参加するのは学びのためということもあるけれど、何よりも意義があると思うのは、同じ立場の理事長たちと話しをすることで「よし、また頑張ろう!」と思えるから。

これは個人事業で整理収納アドバイザーとしてやっているときも同じ。
特にこの資格を取って仕事を始めたころは、近くに同じような仕事をしてる人はほぼ居なくて、仕事のことでちょっと迷った時、落ち込んだときは、他の場所で活動している仲間に話を聞いてもらったり、相談したりしながら進んできたたところが大きい。

最初からそんな仲間がいたわけではなく
そんな仲間ができたのは、自ら動いて飛び込んでいったから。

仙台に活動していた私は、東京で整理収納ADの勉強会があるといえば出かけ
イベントがあるといえば出かけていくことで多くの仲間と出会えたのです。
今、一緒にファミ片(ふぁみかた)をやっている江川理事や橋口理事もその仲間です。

地方から、小さな子どもがいるのに出ていくのはそれなりに大変でしたけど
幸い、夫の実家が関東だったこと、私の仕事に理解を示してくれていたことで
多大なるサポートをしてもらえたのが大きかった。
実家での預かりが難しい時には、友人に預かりを頼んで、その後の迎えを夫に頼んだりして、何とかいける方法を考えていました。
そうしてまでも行きたい、目的や意味があったからです。

自分の気持ちをどうしたら上げられるか?
停滞気味な時に、何があれば動き出せるのか?

女性が経営者として、個人事業やフリーランスでやっていくには
自分のモチベーションを保つ方法をしっていたほうがいい。

人に何とかしてもらうのではなく、
自ら動いて手に入れることが大事なのではないでしょうか?

それは信頼できる、志の同じ仲間と話すことかもしれないし
自分のための時間を持つことかもしれない
ひとつのことだけじゃなく、複数あってもいい。

ヘアサロンに行く、ネイルサロンに行く
美味しいものを食べる、美しいものを見る
本を読む、映画を観る
家族とゆったりした時間を過ごす

何が自分を元気にするか?
それを知っていると対応できますね。

ちなみに私の場合、思い切って休んで「寝ること」もひとつの方法です。

20160904_174352

10月はブース出展する「整理収納アドバイザーフェスティバル」
11月は一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の設立2周年イベント
仲間や大事な方々と会うことも私のモチベーションアップにつながっています!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆こちら

●整理収納アドバイザー2級認定講座
10/19(水)、11/22(火) 1日講座 東京、三越前駅、神田駅傍で開催!
☆セミナー情報へ

●本当に役立つ減災整理セミナー
10/22(土)東京で開催!詳細、お申し込は→☆こちら

●11/20(日)一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 設立2周年イベント
どなたでもご参加いただけます。現在参加申し込み受付中!
特別ゲストは親力、教育評論家の親野智可等氏!
☆イベント詳細・お申込みページへ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« クロワッサン10/10特大号「納める秘訣。」に掲載いただきました | トップページ | 働くママの時間管理 »

女性の働き方・起業」カテゴリの記事