« 感謝!ファミ片 2周年イベント無事に終了しました | トップページ | 思春期の子どもに片づけて欲しい時には「提案」を »

悩んでいましたが、モヤが晴れた気がします

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。


親・子の片づけ教育研究所の設立2周年記念イベントの終わった、その日にご参加者様から、とてもうれしいメールをいただきました。
掲載の許可をいただきましたのでご紹介させていただきます。

理事の橋口先生のブログを拝見して今回のイベントに参加させて頂きました。

渋川代表のお話、親野先生のお話 どちらもとっても心に染み入りました。

S0g5a1225

S0g5a1067_2


1
人で参加しましたが、親野先生のお話では思わず
吹き出してしまったり、感激で涙腺を刺激される場面もあり、
盛り沢山でした。



S0g5a1168

自分の子供は今一歳9ヶ月の男の子なのですが、
(自分の都合の視点での)して欲しくないことをされると
何度も叱ってしまうこと(そして主人に対しても同じく…)に悩んでいました。

が、モヤが晴れた気が致します。

S0g5a1346


今、子育ての幹になることを知ることが出来
本当に良かったです。

もっとゆったりとした気持ちで、子育てを楽しんで良いのだなと思うと、
子育てに対して感じていた大きなプレッシャーが軽くなり、
何だか楽しみな気持ちが増えました。

特段資格を持っている訳ではないので参加するにあたり
とても緊張しましたが、悩みを克服したい!と勇気を出し参加して
とても良かったです。

 

保育園や保健センターなど、子育てについては色々な場所で
接点があり、お世話になっていますが

今回のイベントへの参加で普段身近に接しているそういった場所で
得るものとはまた違った視点での、


とっても素敵なヒントを与えて頂きました。

重ね重ね御礼申し上げます。

 

昨日は玄関を開けると息子がニコニコと駆け寄ってきたので
思わずぎゅーーっと抱きしめ、主人には講演のことを喉が乾くほど
夢中で話してしまいました。

私も澁川様はじめファミ片の皆様のように、前向きな支援力を持った
素敵な親になれるよう、一歩ずつ進んで行こうと思います。


片づけも子育ての中のひとつ。
子どもとの生活では、いろんなことで自分の思う「理想の親像」と
自分の「親としての現状」に、これでいいのだろうか?と
悩んでいる人も多いと思います。

私も子どもが小さい時には自分の対応に自己嫌悪に陥ることが多かったので、
その時のことを思い出すと今でも鼻の奥がツンとします。
(先日のブログに設立の思いとして少し書いていたあの内容です。)

でもほんのちょっと親が学ぶことで、
軸を持つことで、子ども(家族)への見方も対応も変わるんですよね。

K様 心にしみるご感想をありがとうございました。
これからの日々が穏やかで笑顔あふれますように♪

S0g5a1741

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆こちら

●整理収納アドバイザー2級認定講座
12月20日(火)が年内最後の日程です。
1日講座 東京、三越前駅、神田駅傍で開催!
☆セミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
⇒11月、12月キャンペーン受付中

☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 感謝!ファミ片 2周年イベント無事に終了しました | トップページ | 思春期の子どもに片づけて欲しい時には「提案」を »

親・子の片づけ教育研究所」カテゴリの記事