« ワーキングマザーの味方 | トップページ | 新しいお財布にするときに、やること »

「ひとりで・・・」 母の願望は思ったより早く叶った

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

昨日は外での約束はないもの、今週、来週の講座の連絡や
来月のお仕事の調整など慌ただしい一日でした。

そして珍しく、夕食後にもまだキッチンで仕込みよろしく
あれこれしてると、
テスト勉強中の長男から「明日はいないの?」と聞かれる。


別に出張に行くわけでもなく、夕方には家にいるのだけど
取材も入っていて、落ち着かないのと
買い出しした食材を少し何か下準備しておこうというだけのこと。

Dsc_0158

夜が少し遅くなる時があったり、出張に出るようになったのは
ここ3年くらい前からのことです。

今は食事の準備さえしておけば(いや、やってないときもあるね・・・)
彼らは自分たちで何とかできるようになりました。

「まだまだ、大変ね。」と外の人から言われることがあるけれど、
私からすると、今は全然、楽。

朝も自分で起きて、支度をし(相変わらず、朝に学校の準備することも多いけど)
食事も作っているものを食べて、時間になれば登校します。
私も起きてはいるけど、それぞれの朝の時間を過ごすことがほとんど。
以前は、朝だけでも家族揃って食べようとしていたんですけど
我が家の生活スタイルでは今は無理だった。

長男に、「小さかったころに比べたら今は比べものにならないくらい楽だよ。」
「君たちは自分のことは自分でやってくれるからね。」
「食事も自分で食べれるし、お風呂もトイレもひとりでいいでしょ(笑)」って

そんな話をしながら、思い出したのは

「いつになったら、一人でゆっくりお風呂に入れるだろう・・・」って思ってたことでした。

帰りの遅い夫は、平日は家事も育児も参加する余裕はなく、
双方の実家も遠く頼れず、ひとりで2歳違いの子どもの育児。
今なら、ワンオペ育児と言われるかな。

そんな環境ということもあり、
いろんな道具や仕組みづくりで乗り切る力がより磨かれたのかもしれません。

「一人でお風呂に入りたい」
「トイレくらい、一人で入らせて」
「広々と眠りたい」
「あたたかいままの食事をゆっくり食べたい」

そんな願望があったけど、思いの他、早く叶っちゃった気がします。

今思えば、手足代わりになる道具と
一人でもなんとかできる、効率的な仕組みづくりがあったからだと思います。

そのおかげで、自分のことは自分でやれるようになり
今はほとんど手のかからない子どもたちです。

子どもの自立をサポートする、片付く仕組みづくりと関わり方を親が身につけて
実践できたら、親も子供もずっと楽になると思っています。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座
2月~6月の日程決定しました。
2017年2月24日(金) 1日講座 東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催!
 ↑まだお申込み間に合います。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« ワーキングマザーの味方 | トップページ | 新しいお財布にするときに、やること »

子育て・母のつぶやき」カテゴリの記事