手出し、口出しを我慢するのも愛情
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
週末は長男とともに学校説明会へ参加してきました。
中3受験生の彼の進路を選ぶのに、「実際に見てみなきゃわかんないよね」ってことで
この夏休み期間は公立、私立合わせて6校を見学するようになっています。
この数が多いか少ないかはわかりません(^^;)
この学校見学も良い社会勉強だと思っているので
申し込みも本人にさせています。
学校へのアクセスも確認してもらい、電車の時間から全部、本人に決めてもらうようにし
私は「で、何時に出たらいいの?」と確認するくらいです。
大丈夫かな?と思うことがあれば、アドバイスすることはありますが
基本的には、
親が手出ししすぎないことを意識しています。
それは自分で考えて、まずはやって欲しいから。
自分で決めることに責任を持ってほしいからです。
先日、学校説明会会場の最寄駅から、同じように学校へ向かう親子2組がいました。
お母さん同士が先頭で、後ろを息子たちがついてくる状態です。
お母さんたちが道は「あっちじゃない?」「こっち?」と言いながら先導し
息子たちはただついていくだけ。
せっかくの機会なのにもったいないなぁと思ってみていました。
各地でのファミ片ワークショップも残すところ8月の仙台と大阪のみとなりました。
このワークショップに参加されたお母さん方から
「(子どもが)こんなにできると思っていませんでした!」って声も沢山いただいています。
子どもはいつまでも“出来ない人”ではないんです。
親が思っている以上に”できる”ことが沢山あることに、親の方が気づいてないのはもったいないことです。
お子さんの「できる!」を増やすこと、「できた!」という経験を重ねることで
子どもの自己肯定感も育まれると思います。
子供の成長に合わせて、親も成長せねばと思う今日この頃でした。
子どもの成長とともに親のできることも増えました(笑)
ファミ片の親・子の片づけインストラクター講座は確実に親が成長できる講座です。
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP
●整理収納アドバイザー2級認定講座

2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
●減災整理セミナー

2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 残席4
講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 9/9東京で防災・減災整理セミナー開催します | トップページ | 見せかけのブランド力にしないために »
「子育て・母のつぶやき」カテゴリの記事
- 子どもがいてくれることが私の原動力(2018.04.03)
- ハンコ押しとコメント書くだけの夏休み最終日(2017.09.01)
- 家事(おうちのこと)ができるしあわせ(2017.08.09)
- 手出し、口出しを我慢するのも愛情(2017.07.31)