« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

整理収納と防災・減災の関係

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

本日、予定通りにNHK「ひるまえほっと」の生出演を終えました。
ご覧いただいた皆様ありがとうございました!

女性視点の防災ということで「備えておきたい女性のための防災用品」をテーマに
私が「日頃から持ち歩いているグッズ」や
「非常持出袋の中身」、
「備えておきたいモノ」についてお話させていただきました。

番組のHP「アッ!とほっと」のページでリストをご紹介いただいています。

コーナーの中でも少しお伝えしたのですが
「なぜ、整理収納アドバイザーが防災・減災を伝えているのか?」ということについて
少し補足を。

防災のプロでもない私がなぜ減災・防災を伝えるのかにはいくつかの理由があります。

ひとつは実際に東日本大震災で被災して、
自宅を整理してどこに何があるか、誰でもわかるようにしておくことが減災につながったこと。(家の中の物の散乱、飛散も少なく、復旧も早かった)

家の中を整えておくことで物的、人的被害も少なかったことで整理収納が減災に有効だと実感しているから。

そして、今まで必要と言われていたものは備えていたつもりでいたけれど
実際にはそれだけでは不足で、自分の暮らしに合ったモノやココロの備えが必要なことを実感したから。

そんな被災経験をもとに、整理収納のプロとして
非常持出袋や備蓄食料をどう管理したら良いか、
いざという時に慌てず、わかるよう「見える化」にしておくテクニックをはじめ
不足していた備えや心構えについて伝えられることがあると思い、伝え続けています。


具体的なテクニックの
使用目的や頻度で「まとめる」
定位置を決めて何が入っているかわかるように「見える化」する
年に1回はメンテナンスとして中身を「見直す」
これ以外に
災害(特に地震)にどう備えておくかという前段階のことも必要です。
(このあたりは減災整理セミナーでお伝えしています。)

本番終了後の反省会での私の一言は「緊張しました・・・。」だけになってしまいましたが
今回、番組出演で改めて自分が
何故、防災・減災を伝えているのか考える良い機会になりました。


本番おわっての記念撮影。

Beautyplus_20170828150620_save

左が武内アナ
右が西村レポーターお二人とも大変お世話になりました!

整理収納ADの2級講座の考え方で防災品収納の具体的なテクニックも学べます。
9/27(水)の講座はまだ募集中です♪

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座
9月~10月の日程決まりました!
2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー久しぶりの開催で満員御礼!
2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

8/28 NHK「ひるまえほっと」出演予定です

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

夏休み最後の週末は、マンションの夏まつりで防災委員として
防災ブースでサバイバルクッキング(パッククッキング)のお手伝いをしていました。

Dsc_0910

前からパッククッキングは知ってはいたけれど、調理をするのを見るのは初めて。
区から保健福祉課の栄養士さんが出張講義で色んなものを作っていくさまは
実験のようで楽しい。
袋を分ければ、ご飯とおかずの同時調理が可能なのも後片付けが楽なのも嬉しい。
上の写真の鍋には5種類ほど同時調理中。

今回、一番人気は

・サバの水煮と切り干し大根を使った煮物

Dsc_0912

他にも
・ホットケーキミックスとココアを使った蒸しパン
・トマト水煮缶とコーン缶を使ったパスタソース
・無洗米と普通のお米の食べ比べ などなど

子どもと一緒に作るのも楽しそう。(子どもの自由研究にも使えそうですよ)
早速、色々と試してみたくなりました。


そして明日はテレビ生出演!


2017年8月28日(月)テレビ出演のお知らせです。
NHK「ひるまえほっと」午前11:05~11:54OA
http://www4.nhk.or.jp/P2542/
(関東地方のみ)
テーマ「女性視点の防災ノウハウ」(仮)
8月28日(月)放送予定
※放送休止の場合は後日に延期されます。
今回は整理収納のプロとして、モノに焦点を当てて
女性に役立つ防災用品 自宅・外出先・勤務先 安心できる備えについてお伝えいたします!
番組のHPを見てたら、明日の予告も出てました。
(出演時間は11:35頃の予定です。)


関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、群馬、栃木)で放送。
防災月間を前に多くの方にお役立ていただけますように。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP


●整理収納アドバイザー2級認定講座
9月~10月の日程決まりました!
2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー久しぶりの開催で満員御礼!
2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

クリンネスト2級認定講師資格をいただきました

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

夏期休暇も終わり、本日から通常営業となります。
まずはご報告から

6月に受けていたクリンネスト2級認定講師の試験に合格をいただきました。

5月末にblogに書いていた「認定講座を理解するためにしていること・・・」あの結果です。

Point_blur_20170810_11244201

クリンネストとは

生活空間を清潔に保つメソッド(方法)とスキルを人に伝え、

実践するお掃除のプロフェッショナル。

効率的なお掃除のための5つのメソッドを習得し、家庭や仕事にこれを生かし、アドバイスできるのがクリンネストです。(NPOハウスキーピング協会 クリンネスト資格講座HPより

今さら、なぜにクリンネスト?と思われるかもしれませんが
仙台で2010年からミニメイド・サービス株式会社の加盟店として家事支援、家事代行の「家事con仙台店」を運営しているから、私の中ではお掃除も整理収納とは切っても切れない関係なのです。

私自身、お掃除のテクニックは身に付けていても、
このクリンネスト2級で学ぶ清潔に保つためのメソッドは目からウロコでした。

整理収納のメソッドとも共通する点が多く、収納テクニックだけでは使いやすく快適な空間が維持できないように、お掃除テクニックだけで、うちの中をいつも清潔に保てるかというとそうではないこと、清潔を保つために何をしたらいいかがわかることがメリット。
考え方を伝えられる点が良くて、この講座を伝えたいと思いました。

しばらくは、ミニメイドアカデミー主催の講座で講師担当させていただく予定です。
日程が決まったらまたお知らせいたしますね。

本当に久しぶりに評価される側にまわり、試験勉強をすることで、自分の頭が整理されたことが沢山ありました。

何よりも、作った側の意図を理解し、伝えることが昔に比べて格段に楽にできるようになったのは、この10数年、自分でセミナーの構成を考え、それぞれの目的やゴールを明確にしてきていたからだと思います。

来週はファミ片の親・子の片づけマスターインストラクター試験が東京で行われます。
試験受けるメンバーは今頃、最後の追い込み中でしょう。
「理解して、自分の言葉で伝える」これに尽きる。
頑張って!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP


●整理収納アドバイザー2級認定講座
9月~10月の日程決まりました!
2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー久しぶりの開催で満員御礼!
2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

キャンプを雨で断念・・・。

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今年の夏休みも恒例のキャンプの予定でしたが
昨日の豪雨であえなく断念。

でも、那須高原で素敵なお蕎麦屋「石心」さん行けたので満足。

開店は11時半から。11時過ぎにはお店についたけれど、すでに席は埋まっていて
12時半に戻ってきてと言われる。
(席札をもらい指定された時間にお店に行くというシステムです。ちなみに小学生以下は入店不可)

Dsc_0866


1時間後に店に戻り、注文したのは高原野菜そば。
大根に、きんぴら。
お野菜の下にお蕎麦が隠れています。

Dsc_086301



林の中にあって、店内からの景色も、雨に濡れた木々の緑が美しい。

Dsc_0862

大雨でしたけど、車から荷物を降ろすときだけは雨も止んでたのが幸い。

帰ってきてから、キャンプ道具や衣類の片付けが40分程度で終了。
まぁ、使ってないからね(^^;)
とは言え、クーラーボックスから食材も出して、中も消毒して、乾燥までできたので十分。


夏期休暇も本日でまで、明日から通常営業に戻ります。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP


●整理収納アドバイザー2級認定講座
9月~10月の日程決まりました!
2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー久しぶりの開催で満員御礼!
2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

家事(おうちのこと)ができるしあわせ

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今週は月曜、火曜と仙台へ出張していました。

ちょうど「仙台たなばた」期間中で人通りも多く
アーケードはどこも吹き流しで彩られていて、いつも以上ににぎやかな雰囲気。

Dsc_084801

今回の出張の目的のひとつは、仙台スタッフとのミーティングと
数カ月前に出産して育休中のスタッフSさんへのお祝いでした。

私が整理収納アドバイザーの1級講座を受講した時からの付き合いのSさん。

我が家の子どもが小さかった時にはホームサポートで子どもたちを見てもらったり
アシスタントとして現場に入ってもらったり
家事代行事業においては彼女がいなければ始めることさえ出来なかった。
気がつけばもう10年以上、ずっと助けてもらっています。

その彼女が念願かなってママに。
こちらはと言うと、我が家の子どもたちは大きくなってしまっているので、
気分はもうバァバのよう。

Dsc_0846


小さい手足に、かわいらしい顔、表情みているだけで幸せな気分になり、
いい感じの落ち着きで、子育てしているSさんみて、うれしくなりました。


ママになった彼女との話題は手が足りない中での育児の便利グッズや家事の話。
産後に家事が思うようにできないことがストレスだったこと
「家事が好きだと気づいた」というSさんの話に、深くうなずいてしまいました。

帰省中に子どもをみてもらっている間に食器を洗ったり、洗濯物干したりしてるのは至福の時間でした。
今も忙しくしてて家事に手が回らないとストレスを感じます。

思う存分、家事ができることって幸せだなと思います。
(と、いいつつサボることも多いですけど・・・)
自分の中に手放したくない、やりたい家事ってのがあるんですよね。

家事は自分の気持ちの切り替え使えたり、家族のための何かだったり
無心になって手を動かすこと。
家事は環境も心も、心地よく整えていく作業なんだと改めて感じています。


さて、お祝いのために、選んだベビー用品はこちら。
龍宮株式会社のパーシマベビースリーパー
アトピーとか喘息の方にも安心して使える素材で作られているということで決定。
(実家近くの会社ということもあり以前から気になっていたのです)
夏でも冬でも使えるし、3歳ごろまで使用可能ってことで長く使ってもらえたらうれしいな。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP


●整理収納アドバイザー2級認定講座
9月~10月の日程決まりました!
2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー久しぶりの開催で満員御礼!
2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

見せかけのブランド力にしないために

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする

整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。



今日は親・子の片づけ教育研究所主催の夏のワークショップが大阪で開催されています。
各地で行ったワークショップも今日で全て終了。

どこも盛況で、夏休み以外にもやって欲しいというリクエストをいただいて
夏休み以降は各地の親・子の片づけマスターインストラクター達が企画してそれぞれで開催していく予定ですのでご期待ください。

A0002_011007



さて、この夏のワークショップでの「目標」は片づけに悩む親子に
片づけの方法を学んで実践していただき、「片づけ」の楽しさを感じてもらうこと、
親子で共通認識を持つ機会にしていただくことをひとつの目標にしています。

ワークショップを開催する「目的」ではファミ片を認知していただくこと、
そして各マスターインストラクターのブランド力を高めることが目的になっています。

私が思うブランド力は、よく言われる「ブランディング」だけの話ではなく、お申込から受付、当日の仕事、対応すべておいて関わってくることだと思っています。

例え、〇〇で有名な方と認知されていても、その方へ何かの申込をしたら返信もこない、遅れてきた返信の文章がひどい。なんてことであれば、何か信頼できない…ってことにつながるでしょう。

最近、他の仕事でもよくあるのが、自分の聞きたいことだけメールで伝えてきて、
こちらが時間を割いて丁寧にお返事をしても、返信もない。なしのつぶて。
少し前も講演の依頼が可能か聞いてきて、こちらが情報を提供しても何も返信がない方がいました。

小さなことかも知れませんが、そういうことに対して感謝や誠意が感じられない相手には
こちらもそれなりの対応しかしません。

ブランド力とともに信頼されるかどうかは、そんなところでも形作られていくのではないでしょうか?

何かあった時に、内輪の仲間からも、外部の人からも「あの人にお願いしよう。」「あのひとだったら間違いない。」「安心してご紹介できる。」と思われる人でありたいと思っています。

ファミ片のマスターインストラクターたちにも、今回のワークショップ開催で各自のブランド力も高められてるはず。

開催の参加者数など細かなご報告はまた改めてファミ片HPでお知らせいたします。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP


●整理収納アドバイザー2級認定講座
9月~10月の日程決まりました!
2017年9月27日(水) 全1回 10:00~17:30
2017年10月12日(木)・19日(木)全2回 10:00~13:00
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催します。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー久しぶりの開催で満員御礼!
2017年9月9日(土) 全1回 13:30~16:30 満席!
2017年10月4日(水) 全1回 10:00~13:00 満席!

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ


サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。


« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »