« 「メイク」と「片づけ」の共通点 | トップページ | 鏡のウロコとり~100SHOPグッズの実力は? »

ハードルを低くしてくれるのは何?

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

とうとう始めました!運動を!

必要性を感じながらも、今まで出来なかったことですが、
子どもたちが小さかった頃に比べたら夜も自分の時間が持てるようになり
何よりも自分自身が、この先を考えたら今のままではマズイと思ってのこと。


で、今週からスポーツクラブへ通っています。
とは言っても、まだ2回しか行けてないけど…毎日、何かトレーニングは続けています。

スポーツクラブは子どもの習い事で通ってたことはあっても自分が通うのは初めて…ん?
あ、大学生の時に短期でスポーツクラブのスイミング通ったことありました。
運動は妊娠中にマタニティビクス、産前産後にヨガ、友人に誘われて通ったジャザサイズくらい。一時期、加圧トレーニングやったね。

もともと運動習慣がある人は、自分ひとりでウォーキングやランニングなど
抵抗なく始められると思うのですが、何せ、もう何年も運動をしてないので
はじめの一歩のハードルがとてつもなく高いのです。

で、その一歩のハードルが少しでも低くなるのは何かな?と考えて出てきた条件が

・身体の状況に合わせて色々と選べること
(ヨガもできて、トレーニングもできて、プールもOKっていう方が合っている)
・天候にも左右されないこと
・運動以外の目的でも行けること(お風呂ある)

ってことで、スポーツクラブを選択。
今はオプションが無料で水素水を飲めるのもポイント高いです(笑)

Dsc_1486


他にも自分のコンディションをチェックできて、それに合わせてメニューを選べます。
さらに専用アプリからおすすめのトレーニング動画、食事のアドバイスまであるので、まるで専属トレーナーが付いているようで心強い。

片づけと同じで、無理しすぎないというのもポイントのよう。
昨日は1時間弱の運動でしたが、あまりにハードで(体力と持久力がなさすぎ・・・)
その後、動けないほどでした。
おかげでいい具合に筋肉痛ですよ。


「1分出来る、と自分で思ったら、その半分の時間でいい。」

「30秒を3回に分けて、10秒×3回でもいい。とにかく続けること」

とトレーナーさんからのアドバイス。


片づけも運動も最初からハードルを高くしすぎない。頑張り過ぎない。
でも少しでもいいから毎日続ける。
時間がないから出来ないっていうのも、言い訳だったと痛感。
意識すれば、ながら運動だってできちゃいます。

筋肉痛も効いてると思うとうれしいし、
上手く出来なかったことが続けることで少しでも上達したらうれしい。
身体は嘘つかないから、やったことが表れる。

今までのだらけた身体に喝入れて、体力と筋力付けたいと思います。

さぁ、片づけ、整理収納上手になりたい人は
2/7の整理収納アドバイザー2級認定講座へどうぞ!
今回、運動を始めて、またネタが増えました♪

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座 
2~4月の日程決まりました!

2018年2月7日(水) 全1回 残4席
2018年3月13日(火) 全1回
2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 日程決まりました!
2018年2月24日(土) 13:30~16:30 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 「メイク」と「片づけ」の共通点 | トップページ | 鏡のウロコとり~100SHOPグッズの実力は? »

日々の暮らし」カテゴリの記事