« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

高校生の教科書 教材の量はどれくらい?

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

4月から長男は高校生になります。
入学説明会で購入した教科書と教材、辞書の量はうわさには聞いていたけれど
想像以上に大量!!

(こんなに勉強するのねぇ…。
自分の時はこんなにあったかな?!)

ちなみに公立高校、普通科で、この量です。

Dsc_166001

思わず、その高さを測ってみました。なんとすべて合わせて高さは74cm!

中学校の時の教科書、塾の教材を合わせたくらいの量です。
これを持ち帰るか宅配便で送るかだったのですが、我が家は今回は
早めに整理したかったので持ち帰り。

当日は25リットル容量のキャリーケースを持参したけれど
それでけでは収まり切れず、息子のリュックにも詰め込んでなんとか持ち帰れました。

個人的興味で何リットルの容量だったら入るのか検証しましたよ(笑)

Dsc_166101

46リットルの拡張型のキャリーケース。

Dsc_166201

これくらいはみ出してしまうので、53リットルに拡張させて収まりました。

サイズで言うと、W39cm×D31cm×H56cmのキャリーケースです。

でもね、これひとりで運ぶには重すぎます(>_<)
高校の入学説明会での教科書購入時には
可能なら25~30リットル程度の容量のキャリーケース2つあれば理想的です。

忘備録として書きましたが、高校入学準備のご参考になるかな。


高校入学式前だけど、今は早々に宿題出されるんですね。
私立高校は事前授業やテストまである現状。

この時期、遊びも楽しみつつも、
宿題に取り組むことで徐々に高校生になる心構えが出来てくるのかもしれないですね。
頑張れ息子たち!!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

音楽のある生活 Spotify使い始めました

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

車を手放してからというもの、ラジオも聞かなくなってしまい
音楽のある生活から遠ざかっていました。

まぁ、それでも好きな曲はスマホに入れて移動中に聞いたりってことはあったんですけど
データをダウンロードするのも、管理するのも手間を感じてしまう私。

でも音楽は気軽に楽しみたい!

最近はスポーツクラブにも通っているので、ランニングマシーン使いながら
音楽聞きたいなぁと思うこともあり、何かいいサービスないかな?と思っていたところ

たまたまSpotifyを試してみたら、いい感じなのです♪
ワークアウト用の曲から仕事中に聞きたい曲、そして映画のサントラまで
今の気分でプレイリストが選べるのがいい。

Screenshot_20180329192108



月額の利用料も980円
ファミリープランなら家族6人まで月額1480円で使えてしまう。

Spotifyは制限はあるものの無料で聴けるのがいいです。
私はしばらくこの無料プランで試してみました。

他にも定額制の音楽配信サービスは
Apple MusicやGoogle Play Musicなんかもありますよね。
iOSだけを使っていたらApple Musicもよさそうです。


「もの」を所有することをやめても、手に入れられる「こと」があるってことを実感。
音楽があるだけでなんだかご機嫌な毎日なのです。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

車を手放して、カーシェアリング生活

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

昨年、我が家での大きな整理行動のひとつが車を手放したこと。

仙台ではほぼ毎日、車を使っていましたが
東京に住みだして電車移動が多く、子どもも成長したことで一緒に出掛ける機会も減り
車に乗るのは月に1~2回になっていたこともあり、車いらないかも?と1年くらい前から
思ってたんですよね。

これから子どもにもお金もかかってくる時期というのもあり
今の使用頻度で車を維持していく経費を考えると無駄が多いということで
車検のタイミングで車を手放してしまいました。

それからはカーシェアリングでTimes Car PLUSを夫婦で利用しています。
ガソリン代込みで15分206円~使えるのも、スマホで簡単に予約できるのも手軽で便利。
家族プランで月額1030円(なんだけど、毎月1030円の無料利用分がついてくる)

月1回3時間の利用で2500円弱と考えたら
ひと月の駐車場代10,000円だったから4回借りても、カーシェアリングの方がお得です。

今まで車借りても、いつも夫が予約、運転、返却してくれていたので
実は先日まで自分では何もしたことなかったんですが…

子どもがひどい捻挫をして病院通いとなり、さらにその日は歯科予約まであり
移動時間を考えると、車しかない!ってことで
初めて自分で予約、運転、返却までやることに。

登録した時からスマホにアプリも入れていたので、予約は簡単。
だけど、使い始めと返却が不安でしょうがなかったんですが
利用も返却もカードを所定の場所にかざすだけと、とってもシンプル!

Dsc_1595


何事も習うよりも慣れろってことですね。
やってみないと覚えない(苦笑)

ということで、車は手放したけれどカーシェアリングで不自由なく生活できてます。
久しぶりに運転してけど、運転の腕は問題なし。
春になったらドライブしたくなりました♪

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

3.11 当たり前の日常がある幸せ

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

3.11の日を迎えました。
7年前のあの日、仙台で震災を経験しました。
津波の被害は受けない内陸で、家族も全員無事だったけれど・・・
それでも何年経っても、この日は気持ちがざわつき、気分が沈みます。


「災害はいつ起きてもおかしくない。」

そのことを、いつも心に持ちつつ、自分たちができる備えをしようと
自宅の備えを見直し、備蓄食料、水、災害後の生活ができる装備も備えてきました。

災害は当たり前の日常を一瞬で奪うことを知っているから
当たり前の日常がある幸せを感じます。

今日は静かに一日を過ごします。

犠牲になられた方々のご冥福と日常を取り戻せていない方々が一日でも早く
穏やかな日々が戻ることを願って。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年3月13日(火) 全1回 満席御礼 キャンセル待ち
2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

仙台での家事支援・代行業は今日で8年周年&サロンセミナー開始のお知らせ

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

3月8日は私がオーナーをしている家事con仙台店のオープン記念日。
2010年から共働きのご家庭へ、整理収納とクリンネス(お掃除)の定期訪問で
サポートさせていただいています。

お客様の状況、ご要望に応じて、クリンネストだけだったり、整理収納でモノの整理や家具の配置換えをお手伝いさせていただいたりとフレキシブルに対応できるところが他にない特徴だとも言えます。

「頑張っている女性を応援したい、サポートしたい!」

そんな思いから、整理収納や家事代行で環境整備の事業を行っています。
そして、この思いはこの先も変わることはありません。

仙台のスタッフが春から新しいことを始めます!

【仙台・4/13】新企画!お片づけサロンセミナー定期開催スタート!
お片づけのセミナーを月1回定期開催!


お片づけサロンセミナーについてはこちらからどうぞ

お片づけ診断も「暮らしスタイルアップキャンペーン」で特別価格で受付中です。

8周年を迎えた家事con仙台店、そして13年目のCOMFORT STYLEを
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年3月13日(火) 全1回 満席御礼 キャンセル待ち
2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

「処分したい!」気持ちが大きくなる時

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

3月になると相変わらず、さまざまなことが思い浮かび
「また1年か・・・。」と積み重なる数字に様々な思いがあり複雑な心境のこの頃です。

じっともしていられないので、今年は少し早めに
書類の入れ替えや処分に手を付けだしました。

先週はインフルエンザにかかってしまうい、元気になっても外出禁止だったので
その間に本の整理と書類の整理を実行。


デジタル化したかった書類もスキャンスナップでスキャンして、現物は処分。
書類平積みで20センチ分はなくなりました。
段ボール箱1箱、不要な書類は溶解処理に出し
同じく段ボール箱1箱分の書籍も宅配買取へ出してしまいました。

洋服にしても、本にしても、書類も今使わなくなったもの、必要じゃないものは
ぜーんぶ処分してしまいたい気持ちになっています。
わりとこまめに処分はしていても、この気持ちの大きさは
ここ数年でないほど大きく感じているから自分でも不思議です。

こういう時って、今までなかなか手放せなかったものでも
急に色あせて見えて、「もう、必要ない。」「捨てる。」と思えるんですよね。


インフルエンザでの高熱で心身ともにデトックスされたのかもしれません(苦笑)
数日、食欲もなくて体重も減少、身体も軽くなって調子がいいです。


3月はこの調子で意識して、処分していきます!


もしかして、年度末で春に向けて処分したい人達が多いのかな?
3/13の整理収納AD2級認定講座、増席したのですが、満席となりました!
4/19の講座は受付中です。

3/18(日)は仙台でクリンネスト2級講座も担当いたしますよ♪
お申し込みはミニメイドアカデミーのHPからどうぞ。

●ファミ片メルマガ
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=famikata

●3/11橋口理事が久しぶりにファミ片2級認定講座担当
2018年3月11日(日)渋谷にて開催
https://goo.gl/7mCDYs

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年3月13日(火) 全1回 満席御礼 キャンセル待ち
2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »