« 音楽のある生活 Spotify使い始めました | トップページ | 子どもがいてくれることが私の原動力 »

高校生の教科書 教材の量はどれくらい?

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

4月から長男は高校生になります。
入学説明会で購入した教科書と教材、辞書の量はうわさには聞いていたけれど
想像以上に大量!!

(こんなに勉強するのねぇ…。
自分の時はこんなにあったかな?!)

ちなみに公立高校、普通科で、この量です。

Dsc_166001

思わず、その高さを測ってみました。なんとすべて合わせて高さは74cm!

中学校の時の教科書、塾の教材を合わせたくらいの量です。
これを持ち帰るか宅配便で送るかだったのですが、我が家は今回は
早めに整理したかったので持ち帰り。

当日は25リットル容量のキャリーケースを持参したけれど
それでけでは収まり切れず、息子のリュックにも詰め込んでなんとか持ち帰れました。

個人的興味で何リットルの容量だったら入るのか検証しましたよ(笑)

Dsc_166101

46リットルの拡張型のキャリーケース。

Dsc_166201

これくらいはみ出してしまうので、53リットルに拡張させて収まりました。

サイズで言うと、W39cm×D31cm×H56cmのキャリーケースです。

でもね、これひとりで運ぶには重すぎます(>_<)
高校の入学説明会での教科書購入時には
可能なら25~30リットル程度の容量のキャリーケース2つあれば理想的です。

忘備録として書きましたが、高校入学準備のご参考になるかな。


高校入学式前だけど、今は早々に宿題出されるんですね。
私立高校は事前授業やテストまである現状。

この時期、遊びも楽しみつつも、
宿題に取り組むことで徐々に高校生になる心構えが出来てくるのかもしれないですね。
頑張れ息子たち!!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 音楽のある生活 Spotify使い始めました | トップページ | 子どもがいてくれることが私の原動力 »

子どもとのお片づけ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。