「処分したい!」気持ちが大きくなる時
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
3月になると相変わらず、さまざまなことが思い浮かび
「また1年か・・・。」と積み重なる数字に様々な思いがあり複雑な心境のこの頃です。
じっともしていられないので、今年は少し早めに
書類の入れ替えや処分に手を付けだしました。
先週はインフルエンザにかかってしまうい、元気になっても外出禁止だったので
その間に本の整理と書類の整理を実行。
デジタル化したかった書類もスキャンスナップでスキャンして、現物は処分。
書類平積みで20センチ分はなくなりました。
段ボール箱1箱、不要な書類は溶解処理に出し
同じく段ボール箱1箱分の書籍も宅配買取へ出してしまいました。
洋服にしても、本にしても、書類も今使わなくなったもの、必要じゃないものは
ぜーんぶ処分してしまいたい気持ちになっています。
わりとこまめに処分はしていても、この気持ちの大きさは
ここ数年でないほど大きく感じているから自分でも不思議です。
こういう時って、今までなかなか手放せなかったものでも
急に色あせて見えて、「もう、必要ない。」「捨てる。」と思えるんですよね。
インフルエンザでの高熱で心身ともにデトックスされたのかもしれません(苦笑)
数日、食欲もなくて体重も減少、身体も軽くなって調子がいいです。
3月はこの調子で意識して、処分していきます!
もしかして、年度末で春に向けて処分したい人達が多いのかな?
3/13の整理収納AD2級認定講座、増席したのですが、満席となりました!
4/19の講座は受付中です。
3/18(日)は仙台でクリンネスト2級講座も担当いたしますよ♪
お申し込みはミニメイドアカデミーのHPからどうぞ。
●ファミ片メルマガ
https://i-magazine.jp/bm/p/f/tf.php?id=famikata
●3/11橋口理事が久しぶりにファミ片2級認定講座担当
2018年3月11日(日)渋谷にて開催
https://goo.gl/7mCDYs
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP
●整理収納アドバイザー2級認定講座
2018年3月13日(火) 全1回 満席御礼 キャンセル待ち
2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
●減災整理セミナー
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場
講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 2/24発売!レタスクラブ3月号にファミ片が掲載されました! | トップページ | 仙台での家事支援・代行業は今日で8年周年&サロンセミナー開始のお知らせ »
「整理収納コラム」カテゴリの記事
- ランニングマシーン初体験で走り出せる自信ありますか?(2018.06.07)
- 「処分したい!」気持ちが大きくなる時(2018.03.05)
- 片づけもダイエットも仕事も意識から(2017.01.30)
- ちょうどいい収納を見つけるポイント(2016.03.25)
- モノ・コト・ココロを変えたいと思った次に考えること(2015.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント