私を変えてくれたこと、整えてくれること
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
何か始めようと思うとき、もしくはある程度進んできたときに
不安で前に進めなかったり、歩みが遅くなるときってありますよね。
思い返してみたら、私も整理収納の仕事を始めて3年くらい経った頃に
モヤモヤとしていた時期がありました。
ある程度かたちにはなってきたけれど、何か足りないような、
まだやれることやってないような、でも、何からやればいい?何をしたらいい?
そんな風に堂々巡り。
仕事でも、家庭内でもモヤモヤしたり
気分が下がっているときに自分を建て直すこと、
下がった自分のモチベーションを上げていくことは必要不可欠です。
自分で自分を立て直す、その方法は身につけたいし、知っていたい。
私の場合、整理やお掃除をすることで身体を動かし、
環境を整えることで変えることが多いです。
今は運動もプラスされました。
身体を動かすと気力もアップする気がします。
他にも、休む時は休むと割り切って、思い切り寝ることも。
そして、もうひとつ大事なのが気持ちの調整。
自分の気持ちの確認をしていきます。
そのとき役立っているのがセルフコーチングです。
「なぜ、それをやりたいと思ったの?」
「出来ないと思っている理由はなに?」
「何があったら、できそう?」
「実現するために、何からやったらいい?」
「じゃあ、いつまでにやる?」
自分に対して、自分で質問をしていくだけなんですけが効果絶大。
今の状態を客観的にみることができ
自分で勝手に決めた枠(制限)があることに気づいたり、
目的や目標がはっきりし、やることが明確になったり…
それにより、気持ちが前に向いていきます。
もう10年ほど前に学んだコーチングですが、
このスキルで助けられていること、生きやすくなったことが沢山です。
そして、この下書きを書いていた翌日、整理収納コーチングでお世話になり
一時期セッションも受け、一緒にコラボセミナーなどさせていただいた
コーチの遠藤範子(まめ)さんの訃報を知りました。
人の意見や人がやっていることばかり気になっていた時期に
「あなたはどうしたいの?」
「あなたはどう考えてるの?」と
自分に向き合う問いを投げかけて、自分の本心に気づかせてくれたまめさん。
感謝とともにまめさんのご冥福を心よりお祈りします。
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP
●整理収納アドバイザー2級認定講座
2018年6月 7日(木)10:00~17:30 全1回 募集中
2018年7月12日(木)10:00~17:30 全1回 5/14~募集開始
2018年8月 9日(木)10:00~17:30 全1回 6/11~募集開始
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
●減災整理セミナー
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場
講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 5/14 札幌でお会いしましょう! | トップページ | 札幌での講座で、自分もスイッチON! »
「コーチング・心理学」カテゴリの記事
- 私を変えてくれたこと、整えてくれること(2018.05.05)
- 家族を生きるというのは、違いを乗り越えること(2017.06.13)
- 未来の自分を信じてすすめ!(2016.08.27)
- 誰に出会い、何を学ぶかで未来が変わる!(2015.07.01)
- 自分を知ることで世界が変わる(2013.12.13)
「女性の働き方・起業」カテゴリの記事
- 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと(2019.02.01)
- ファミ片 カンファレンス&講演会のご報告とお礼(2018.11.19)
- オンオフの切り替えが難しい、今がいっぱいいっぱいの人に(2018.11.14)
- フリーランスの働き方に悩んでいた私へ(2018.11.07)
- “私らしく”働き続けるために必要な〇〇!持っていますか?(2018.11.01)
「私について」カテゴリの記事
- 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと(2019.02.01)
- 2019年にやりたいことは・・・(2019.01.09)
- 今の関心ごとは読んでる本でわかってしまう(2018.09.28)
- 私を変えてくれたこと、整えてくれること(2018.05.05)
- 「こうなりたい」から10数年かかっての今(2017.12.12)