「ながら族」のお助けスピーカー
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
毎日、あっという間に過ぎていきます。
子どもが成長すれば楽になるかと言うと、楽にはなるけれど、その分またほかのこと
(私の場合は仕事)に時間を費やすので、本当に毎日が早い!
そんな中でも自分の好きなドラマも観る時間は欲しい!
どうやって時間を確保するかと言うと、
食事の支度をしながらだったり、洗濯物を畳みながらだったり
家事をしながら『ながら観』することで時間を確保しています。
本当はじっくりそれだけ観てたいんですが、じっと座っていられない性分(苦笑)
ながら観で困っていたことがありました。
食事の支度しながら、洗い物しながら観ようと思うと、洗い物の音や
調理の音でテレビの音が聞こえにくくてどんどん音声のボリュームが上げてしまう状況。
リビングダイニングで他の事している家族はいい迷惑です。
そこで購入したのがSONYのお手元テレビスピーカー
家事をしながらテレビ音声を聴きたい時に便利!!
ワイヤレスなのでキッチンやダイニングテーブルに持ち運べます。
他にも私が仕事しているとき(オンライン会議とかでの打ち合わせ)など
子どもはゲームするときや、TVを観るときはスピーカーにイヤホン接続して使ってます。
単純な操作で簡単に使えるので、父の日のプレゼントにしようかと
実家に確認したら…母がうちに来た時にこれを見て気に入りすぐに購入したようです。
このスピーカーも買ってよかったものの一つ。
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP
●整理収納アドバイザー2級認定講座
2018年6月 7日(木)10:00~17:30 全1回 募集中
2018年7月12日(木)10:00~17:30 全1回 5/14~募集開始
2018年8月10日(金)10:00~17:30 全1回 6/12~募集開始
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
2018年7月4日(水)10:00~13:00 【減災整理】
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。
減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報
講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« ランニングマシーン初体験で走り出せる自信ありますか? | トップページ | 女性の悩みは今も昔も… »
「お気に入りのグッズ・アイテム」カテゴリの記事
- 漆紙のファイルケース(2019.01.23)
- 鏡のウロコ落とし 私の愛用品(2018.12.17)
- サボりたくて…これ買いました(2018.12.07)
- 今の関心ごとは読んでる本でわかってしまう(2018.09.28)
- 「ながら族」のお助けスピーカー(2018.06.14)