« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

今の関心ごとは読んでる本でわかってしまう

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

読んでいる本を見ると興味、関心を持っていることが何なのかよくわかりますね(笑)

最近の私の頭の中はこんな感じです。

Dsc_2409

●親が知っておきたい大切なこと
自分から片づけるようになる整理整頓

この本は弊所の橋口理事が監修しました。
「ファミ片本」と言っても過言でなないくらいファミ片の考え方、スキルが満載です。

旺文社さんの大人気シリーズ「学校では教えてくれない大切なこと」の
親向け版「親が知っておきたい大切なこと」です。

”自分から片づけるようになる整理整頓 ”

https://amzn.to/2NIznS7

ファミ片の考え方が惜しみなく、ここまで出しちゃう?!と言うくらい
ギューッと詰まった1冊になっています。

ぜひお手に取ってください。

他には…

仕事に関係するもの、単に今の関心事、
できれば子どもと一緒に身につけたいことなど諸々。

また改めて個別にご紹介しますね。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

在宅ワークの強い味方~仕事環境を整える~

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今年になって、どこでも持っていけるように軽量のモバイルノートパソコンに買い替えました。
持ち運びには便利にはなったんですが、
何せ画面が13.3インチと小さいのでデスクワークでがっつりと作業というときには
老眼が進んだ目にはツライ…。
いくつも書類を表示できる広さもないし、作業効率も悪い。

そこで追加で購入したのが21.5インチのモニターとワイヤレスキーボードとマウス。

Dsc_240701


モニターが大きいからA4サイズの書類を2枚並べて見れるほど。
本当に見やすくて感動。

キーボードはテンキーがついているからこれも便利。

もともと仕事場でノートPCとモニター使って
デュアルモニター(2つの画面)で作業している夫の意見で
導入したので設定もお任せ。

モニターを「拡張モード」に設定しているので
ノートPCの画面も同じ画面として使えるから、ノートPCの画面に元原稿、
モニターの画面に今の原稿を表示して作業出来るので編集作業もしやすいです。

もう元の環境には戻れない…ほど。

在宅勤務やフリーランスで仕事をする人は
自宅の仕事環境整える効果は大きいと思います。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

体の不調とお片づけ

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今日は日本橋にて整理収納アドバイザー2級を開催しています。

この1ヶ月ほど、喉に何か詰まったような違和感があり何だろうと気になっていました。
実際は何も引っ掛かってないのに 喉に何か引っ掛かっているような感じ、
痛みとかないのでそのままにしていたんだけれど…。

たまたま「あ、これかも?!」と思う記事を見つけました。
「咽喉頭異常感症」
https://croissant-online.jp/health/56200/

40代後半、50才も近くなり色々と今までと違うことが多く
自分の体の変化に戸惑うことも多いお年頃。

こんな不調の時はモノの整理がしたくなります。
だけど、気持ちはあるのに腰が重いというか、行動までに時間がかかるように
なったのも最近の変化かもしれません。

今日は日本橋で整理収納アドバイザー2級認定講座を開催中。
最近はなぜか男性のお申し込みが増えています!

10月もすでにお申込み入り始めていますので
片づけを体系的に学びたい方、やる気スイッチ入れたい方お待ちしております。

私も自分にスイッチ入れて週末、少し片づけたいと思います(苦笑)

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

被災後に私が一番多く買い足したもの

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

台風に続き、今度は地震です。
日本のどこが被災地になってもおかしくない状況だと思います。

被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
まだ不自由な暮らしのさなか不安な日々だと思いますが
1日も早く元のような生活に戻れますよう願っています。

3・11で被災した後、一番多く買い足したものがあります。
それは灯りです。

もともとキャンプに行くこともあったのでLEDのランタンも持っていましたが
懐中電灯は数も少なかったのでひとり1つは買い足し、ランタンも増やしました。

懐中電灯、ライトの必要数
http://comfort-style.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-389c.html

地震でライフラインがストップする以外に
台風の時や事故でも停電になる可能性は多くあります。

少し前は廊下の保安灯をつけました。

マンション付属の保安灯あると便利
http://comfort-style.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-228b.html

それ以外にもヘッドライトも家族の人数分もっています。
(これが実は日頃から子どもの耳掃除の時に大活躍します。)

他に寝室のナイトライトとして充電式のものを追加しました。

Dsc_2319

これUSBで充電できてコードレスでも使えます。
上部がセンターになっているのでワンタッチで点灯でき
明るさも2段階(モノによっては3段階のものもあり)で簡単に使えます。

これで停電対策も問題なし。

ちなみにナイトテーブルにはラジオと懐中電灯も入っています。

他にもBluetoothスピーカー機能付き、目覚まし時計付きの商品もあるので
子ども部屋に置くのもよさそうです。

今回の地震でも感じましたが、人命救助が第一。
自分や家族はまずは自助。

人命救助以外の公的な支援が入るのは基本的には72時間後。
理想は7日分だけど最低でも3日間はなんとかしよう。

熊本地震の時の記事。

東京で大地震が発生したら・・・どうなるか?その後を考えて備える
http://comfort-style.cocolog-nifty.com/blog/2016/04/post-2cd7.html

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年9月20日(木)10:00~17:30 全1回 募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

買った非常持ち出し袋はそのままじゃ使えない!カスタマイズしてね!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

NHKのひるまえほっとの出演、ご覧いただいた皆様ありがとうございました!

みていただいた方々から『「リスト化」が大事ってわかったよ~!』と
ご感想いただけたことで
お伝えしたいことは伝わったんだと嬉しくなりました。

Dsc_2312

この日はお天気の関係でニュースの時間が延びて
放送時間が短縮となり、持ち時間が短くなり構成も変更!
3分の1の時間が削られてしまいました。

生放送の緊張感に、変更変更でもうなるようになれ!
もう現場の皆様にお任せして委るしかない!

私の笑顔は緊張でぎこちなかったけれどなんとか時間内に終了できました。
いやいや、お伝えしたかったのはそんなドタバタではなく放送の内容!

お伝えした内容は…減災整理講座や小冊子でもお伝えしている

1)命を守る備え
2)避難に備える
3)被災後の生活に備える

3つの具体的な防災・減災対策です。

その中でも2)の避難に備えるはスタジオでも非常持ち出し袋を準備していただき
中身を整理収納しました。

買った非常持ち出し袋はそのままでは使えないので
自分仕様にカスタマイズしましょう!

まずは使用目的別に入っているものを分類。

衛生用品と道具(装備)、生活用品とわけてみます。
さらに災害後、安全確認のために一時避難場所に避難するときに持ち出す

「衛生用品」と「道具(装備)」はすぐに使うものとして持ち出しリュックにまとめ
「生活用品」は自宅に危険が迫って戻れそうになく避難所に避難するときに持ち出すものとして別にまとめて持ち出せるようにしておきます。

そして、買ったリュックには入っていないけれど必要なものを追加して入れておきます。
※どんなものが必要かは番組HPにもご紹介いただいています。

さらに普段使っているもので持ち出すものもあるので
それは忘れないようにリスト化しておきましょう。

いざと言うときは、パニックになって何を持っていったらいいか落ち着いて考えられないものです…。

3・11の時、日ごろ持っているバックと「カイロ」しか持ち出せなかった私です…。
だからこそ、リスト化ですよ。

リストは非常持ち出し袋に入っているモノ
生活用品をまとめたモノ
持ち出すときに追加するモノを洗い出しておきます。

Dsc_2310

災害に応じて行動のタイムラインをつくるのもよさそうですよね。

ちょうど台風も迫っています。
水害に備えて、自分の住んでいる地域ではどのタイミングでどう動き避難するのか
なんてことも考えてみると必要なことが見えてきますよ。

年内の減災整理収納講座、食材備蓄管理セミナーの日程はこれから設定します。
決まり次第、またご案内させていただきますね!

今回の出演でもレポーターの西村さんに本当にお世話になりました!
私が伝えたいと思うことを尊重いただき、一緒にどうしたらいいか考えていただいたこと
ありがたかったです。

当日の放送内容を番組HPでもご紹介いただいています。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/athot/20180831.html

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年9月20日(木)10:00~17:30 全1回 
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »