« 仕事はじめたころの私から13年経って | トップページ | “私らしく”働き続けるために必要な〇〇!持っていますか? »

数字が苦手な私が、数字で1年を振り返る理由

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

毎年、この時期になると1年の活動を振り返ります。
ひとつはファミ片を立ち上げる前からずっと続けている整理収納アドバイザー2級認定講師の活動。
そして今年も残り2か月なので、個人事業の数字。
もうひとつ10月が決算月のファミ片の数字。

仕事をする上で数字は切っても切り離せないですね。

とは言え、もともと大雑把で個人事業の数字は「赤字にならなければいいかな」程度で
やってましたが、さすがに今はそうもいきません。

どれくらい売上があって、どれくらい経費がかかっていて、どのくらい所得があるか
みることで今までの結果が明確にわかり、これから何をすべきかがわかります。

売上などの数字だけでなくセミナーの回数、受講生の数
コンサルティングの件数、作業時間などの数字も今を把握するひとつの目安。

数字をみることによって今年の働きが浮き彫りになり…自分にはっぱかけたり、
「よく頑張った!」と自分の励みになったりします。

2006年10月から始めた整理収納アドバイザーの2級講座は
今年の9月までで合計77回、受講生は900名までにあとわずかと言うところまできました!

カルチャー主催の講座を仙台のAD仲間へ譲ったこと、
仙台から東京への転居して一時期はほとんど講座の設定をしないしない時期もあり、
さらに今や自主開催のみなので、そんなに受講生数も延びてはいませんが
それでも毎年欠かさず開催出来ていることは私の励みになっています。

続けていることで変化にも気づきます。
数年前と受講生さんの属性が変わってきています。

カルチャー教室の時は圧倒的に主婦層でしたが、このところ日本橋という場所柄か
仕事をしていらっしゃる方、フリーランスの方、経営者の方のご受講が増えています。

こんな変化を感じられるのも楽しいです。
さて、明日は日本橋で整理収納アドバイザー2級講座!
ご参加いただいた皆さんの暮らし、仕事に落とし込める事例満載でお伝えします!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回
2018年11月22日(木)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
NEW!! 

2018年11月20日(火)10:00~13:00【減災整理セミナー】
2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 仕事はじめたころの私から13年経って | トップページ | “私らしく”働き続けるために必要な〇〇!持っていますか? »

整理収納・家事代行の仕事」カテゴリの記事

女性の働き方・起業」カテゴリの記事