知識は防災・減災時の“支援”になる
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
先日、知人にお誘いいただいて大手町の素敵な会場で
女性のための防災講座 に参加してきました。
お話してくださったのは株式会社マガジンハウスの中島千恵氏
雑誌an・anの「女性のための防災BOOK」の編集者であり
東京都作成の「東京くらし防災」の編集・検討委員会のメンバーだった方です。
ちなみに女性視点の防災ブック「東京くらし防災」はPDFでもご覧いただけます。
Amazonで無料でkindle版も入手可能です。
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/1005427/1005746.html
3.11の後に出版された防災BOOKですが
その出版のきっかけは、
一般の人の…
例えば非常食と言えば「乾パン」、避難と言ったら「避難所」
という何十年前から変わっていないような防災知識を今の暮らしに合わせて
現代に暮らす女性に向けにアップデートしたいと感じたことだったそうです。
私自身、3.11を仙台で経験した時に感じたのは今まで知らされていた
防災の情報、知識だけでは対応できなかったっということでした。
被災時に自分にとって必要なものは何だろう?と主体的に考えて選ぶことが大事。
だって、自分に必要なものは他の人にはわからないから。
自分仕様の防災対策をしようと思ったら自分で考えることは避けて通れません。
全て完璧な用意はできないけれど、想像して予想して準備することはできます。
その想像や予想の部分は、経験していないと、聞いたことがないと
想像が及ばないというのも事実だと思います。
(経験だって、ほんの一部でしかないと思っています。)
だからこそ、経験者や専門家から今の暮らしに合う防災・減災の知識を手に入れ
自分事として考えて行動することが必要なんじゃないかな。
私の防災・減災の活動は
その想像が及ばないところを「想像できる」「気づく」「考えられる」
そして「行動できる」ようにすることを目的にしています。
(と言いつつ、後回しになりセミナーの計画が出来てませんでしたが
やっと、予定より遅れたけれど…
年内の減災整理と食材備蓄管理セミナーの日程を決めました!
詳細は下のリンクからどうぞ)
今回、中島さんのお話は現地やメーカーの方に取材を重ねられたこそ
語られる内容も多く参考になることが多数ありました!
そのひとつは私が出産後に準備しておけばよかった!と思ったもの(笑)
そして今は緊急時や時間がない時によく買っているものでした。
当日のレポート写真の中に答えがありますよ。
麹町アカデミアのfacebookページに掲載されています。
https://www.facebook.com/kojimachiacademia
中島さんのお話で印象的だった言葉をひとつご紹介します。
「知識は“支援”になる」ということ。
まず自分が命を守ることが出来きたら、次は今となりにいる人の命を守ることを考える。
脳科学的に自分だけが助かろうと思うと正しい判断が出来ないけれど
だけど隣の人を助けたいと思うと冷静に正しい判断が出来るようになる
と言うことでした。
家族を守るためにも、隣人を守るためにも“知識”は必要ってことですね。
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP
●整理収納アドバイザー2級認定講座
募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
NEW!!
2018年11月20日(火)10:00~13:00【減災整理セミナー】
2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。
減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報
講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« 自分の「伝えたいこと」だけ話していませんか? | トップページ | 仕事はじめたころの私から13年経って »
「減災整理・防災片付け」カテゴリの記事
- 経験したから伝えたいこと(2019.03.07)
- 2018年 今年の漢字「災」の発表の日の防災講座でした(2018.12.13)
- 女性防災リーダー育成講座を担当しました(2018.12.04)
- 知識は防災・減災時の“支援”になる(2018.10.12)
- 被災後に私が一番多く買い足したもの(2018.09.07)