ファミ片 カンファレンス&講演会のご報告とお礼
片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
週末、無事に親・子の片づけ教育研究所のカンファレンス&講演会を開催できました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!
第一部では認定講師の皆さん対象に
現状報告と今後の展開についてお伝えし、新たな取り組みについても発表しました。
他にもワークショップの事例紹介や企画のためのブレーンストーミングなど
一緒に取り組むことで一体感を感じ、ワクワク感も満載の時間になったと思います。
第二部では一般社団法人 日本サロネーゼ協会 代表理事 桔梗 有香子 氏を
お迎えしての特別講演会。
仕事をしていく上で押さえておきたいポイント、集客のための戦略など
ご参加いただいた皆さんもメモを取る手が止まらないほど有益なお話満載でした。
ステージアップとは…前に進み続けること。
「何を選び取るか」で未来は変わる!
自分の状況を把握し、想っている未来や目標のためには何がベストなのかを
考えられるというお話は響いた方も多かったのではないでしょうか。
好きを仕事にすることで自分の人生がますます好きになる。
自分の知恵を戦略的に生かすことが他者や社会への貢献につながる。
女性は「戦略」という言葉に抵抗感がある人も多いかもしれませんが
喜んでもらうためには、それを成功させるためには何が必要か?と知恵を絞ることと
思えば抵抗感を感じる必要もないと思います。
親・子の片づけ教育研究所の講座受講生も2015年4月の講座開始から数えて
3年半で923名(2018年10月現在)となりました。
これもマスターインストラクター達が各地で講座を行ってくれているおかげです。
全国から集まってくれるマスターたち。
リアルに会うことで、その場に足を運ぶことでしか得られないことを
体感してくれたのではないかなと思います。
サプライズのプレゼントにも感涙。
またこれから次のステージアップに向けて進み続けます!
次のファミ片へご期待ください♪
セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP
●整理収納アドバイザー2級認定講座
募集中!
2018年11月22日(木)10:00~17:30 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
NEW!!
2018年11月20日(火)10:00~13:00【減災整理セミナー】
2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。
減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報
講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。
講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP
●整理収納アドバイザー2級認定講座
募集中!
2018年11月22日(木)10:00~17:30 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。
講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
NEW!!
2018年11月20日(火)10:00~13:00【減災整理セミナー】
2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。
減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報
講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ
サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら
●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
→☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ
●オフィスのムリ、ムダの見直しと
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は
→☆オフィスコンサルティングサービスへ
●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
→☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ
●サービスについてのお問い合わせ
→COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。
« オンオフの切り替えが難しい、今がいっぱいいっぱいの人に | トップページ | お掃除に大活躍のエプロン♪ »
「親・子の片づけ教育研究所」カテゴリの記事
- 自分の伝え方の癖にも気づけるファミ片1級講座(2019.03.06)
- 家が片づいていても、家族が仲がいいわけではない(2019.02.21)
- P-TOUCHアプリでファミ片監修の記事が配信されます!(2019.02.02)
- 一般社団法人で2年に一度必要な手続き(2018.12.06)
- ファミ片 カンファレンス&講演会のご報告とお礼(2018.11.19)
「女性の働き方・起業」カテゴリの記事
- 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと(2019.02.01)
- ファミ片 カンファレンス&講演会のご報告とお礼(2018.11.19)
- オンオフの切り替えが難しい、今がいっぱいいっぱいの人に(2018.11.14)
- フリーランスの働き方に悩んでいた私へ(2018.11.07)
- “私らしく”働き続けるために必要な〇〇!持っていますか?(2018.11.01)