« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »

2018年12月

2018年ありがとうございました!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今年もあと少しで終わりですね。
すでに一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所もCOMFORT STYLEも年末年始休暇を
いただいていますが、毎日何かしらやっていると思うほどやりたいことも進まず
年始への持ち越しとなりそうです。

今年を振り返ってみると、年頭に立ててた目標は100%ではないけれどまあまあクリア。

例えばファミ片のメルマガを始めると決めていた今年はしっかり書き始め
週に1回の配信で46回お届けできました。
ありがたいことに週に何件かの新規のご登録をいただいています。

(その分、個人のブログは更新が疎かでしたので
来年は更新の曜日を決めて書こうと思います。)

他にもファミ片の2級講座でもお伝えしている
定位置を決めるための手順である「ゾーニングピラミッド」の商標登録ができました!

プライベートではハワイ、高野山、ソウル、坐禅断食にも行くことができました。
気になっていながら後回しにしていた「運動習慣」を身につけることも
1月からのジム通いで週に2~3回通えたので習慣化されたかな。

他にできていないこと、手を付けられていないこともありますが
それが進まなかった理由は
自分の中で方向性が決めきれていなかったことかなと思います。

課題もまだまだあるけれど解決策もあるはず。

新たに道筋がみえてきたこともあるので、来年はさらにやることを明確にして
進んでいきます!(私の場合、具体的に目標を書いてないとだめみたい)

今年も大きなけがや病気もなく健康に過ごせ沢山の方々との出会い、
ご縁があり、家族をはじめ多くの皆様に支えていただきました。

Dsc_2771_1_2

ご縁をいただいた皆様、今年もお世話になりありがとうございました!
皆さまもどうぞ良い年をお迎えください♪


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

鏡のウロコ落とし 私の愛用品

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

先週の金曜日はミニメイドアカデミー主催で
クリンネスト2級認定講座を担当させていただきました。
ご参加いただいた皆様ありがとうございました!

Dsc_26550101

ちょうど年末にかけて大掃除の時期であり
日頃から気になっている汚れも落としたくなりますよね。

クリンネストの講座を受けると大掃除も必要なくなり
汚れもたまらなくなるのですが、一度はリセットする必要があります。

今回は浴室の「鏡のウロコ」についてお悩みをお聞きしましたので
私の愛用品をご紹介します。

もう10年近く前に購入したのに、まだなくなりません。
和田商店の「手作り石鹸クリーナー」

さすがに商品自体はリニューアルされていて、
今はパッケージもオシャレになっています。

ちなみに今日、私も浴室の鏡をお掃除してみましたよ。
水垢、ウロコ汚れもいっぱい・・・。
しっかり汚れをためていました(苦笑)

Dsc_1503

目の粗いスポンジに水を含ませてクレンザーを付けて
こすっていくと、こする手がふっと軽くなる瞬間があります。
それが汚れが取れたサインです。

磨いたあとの写真がこちら↓

Dsc_1504

10分ほどのお掃除でこれくらいキレイになります。
このクリーナーはキッチンのシンクにも使えます。

シンクに置いたものがうつり込むくらいキレイになるのでやめられません。
年に一度のリセットにも日頃のお手入れにもおすすめです。

Dsc_26592098846430

我が家の年末のお掃除は浴室のエプロンをはずしてキレイにすることと
天井と壁の埃落とし、玄関周りのお掃除で終わりです。

あ、秋にできなかった窓掃除が残ってます。
こちらは新たな道具を手に入れたのできっと楽々なはず。

来年の3月末には札幌でクリンネスト2級講座を担当します!
大掃除をしなくてよい生活、いつもそこそこキレイな生活を手に入れたい方
お待ちしています!


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

2018年 今年の漢字「災」の発表の日の防災講座でした

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

先週末から講師業が続いています。

講座、作業、講座、作業、講座という感じで
どうしてこんなスケジュールにしたんだか(^^;

昨日は今年の漢字が発表されていましたね。

災害の多かった1年ということで選ばれたのは「災」の字。
丁度、昨日は日本橋で食材備蓄管理のセミナーでした。

今回ご参加いただいた皆様は私にとっては馴染みの方々で、しかも
とっても豪華な顔ぶれです!

Beautyplus_20181213140555825_save

私の隣は書籍も出版されていて雑誌などでもご活躍中のヒバリ舎の内山ミエさん。
先日はお宅までおじゃまして美味しいランチとおもてなしいただきました!

そのお隣は和歌山の人気整理収納アドバイザー二出川ひろよさん。

一番右は芸人さんで整理収納アドバイザーの資格や防災士の資格も持つ赤プルさん。
昨年の減災整理セミナーに引き続き、今回もご参加くださいました。



私のお伝えする備蓄食材管理の方法は自分の暮らしや食の嗜好にあった
備蓄量を具体的に決めて、面倒なく、ざっくりと管理する方法です。

もともと面倒くさがりの私が考えることなので、誰でも「これならできそう!」と
思ってもらえる管理方法になっています。

1日目の防災備蓄食料はこれ、2日目はこれ…と決められたものでなく
その時にあるもので、その時に食べたいものを自分で決めて、作っていくというもの。
だから食べることが好きな人、作ることを楽しめる人には向いているはず。

講座中も備蓄食材について「これは〇〇にしたら美味しいよ。」
「〇〇は〇〇に普段も使える。」など
活用方法や料理法を話していたら、途中からおなかがすいてきてしまうほど。
美味しい料理の情報交換もできてしまいます。

次回は年明け、2月か3月ごろに開催予定です。
開催のリクエストもお受けしていますので、お気軽にお問い合わせください。

防災に関する講座なのに、話している私はなんとも楽しそうです。
師走のお忙しい中ご参加ありがとうございました!

Beautyplus_20181213140846579_save

明日は代々木上原でクリンネスト2級講座を担当してきます!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

サボりたくて…これ買いました

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

時間短縮したくて買ったものがあります!

髪が長いのでドライヤー時間も長くなりがちで、ドライヤーを風量のあるものに変えたり
タオルを吸水性のいいものに変えたり工夫はしていましたが、さほど乾かす時間は短くならない。

MINIプラで見つけたこちら。

「Saborino」サボリーノ 速く乾かスプレー

タオルドライした髪にドライヤーの前にスプレーするとエタノールの効果で
早く乾くという優れもの。

Dsc_2582

個人的な感想ですけど、髪もパサつかないし、むしろツヤツヤ。

体感でも早く乾いている気がしていたけので
時間を計ってみましたよ。
ドライヤー時間も今まで6~7分くらいかかるのが
スプレーを使うと3~4分でOK!

家とジムのロッカーに備えてしまいました。

このサボリーノシリーズ、色々出てますね。
洗顔代わりに使える「フェイスマスク目覚まシート」をある方に教えてもらって使い始めたのがきっかけです。

ファイスマスクは忙しい朝に使っています。マスクはさっぱりタイプが好みです。

他にも「サボリーノ 髪を洗いまスプレー ヘアスプレー 」なんてのもあり。

合う、合わないはもちろんあると思うけれど、
毎日じゃなくても、週に数日など上手に生活に取り入れてみるのはありじゃないかな。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年12月18日(火)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

一般社団法人で2年に一度必要な手続き

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今月は様々な更新手続きが目白押しです。
個人的には運転免許所の更新、もう少し痩せていこうか…なんて思っていますが
お正月明けはそれはそれで怖い(笑)
さらにインテリアコーディネーター資格の更新もこの時期。

そして仕事的には親・子の片づけ教育研究所の理事の重任の手続き。
2年に一度、変更がなくても変更申請書し、書類を提出しなければなりません。

今回で2度目ですが、今回は自分で手続きしてみようということで
法務局へ提出する書類を作成、申請まで行いました。

Point_blur_20181206_182646


わざと面倒に、わかりにくくしているだろう?!
途中であきらめさせる手段?!と
思うような法務局のHP。

必要な情報にはなかなかたどり着けないし、言葉は難しいし
その手続きを生業にされている方もいらっしゃるからなのかもしれませんが
それを考慮したとしてもわかりにくい。

乗り越えて申請も無事に終了。
必要な書類も本日、無事に簡易書留で郵送できました。

そして、この方法をまとめてドロップボックスにファイルを保存。
Googleカレンダーにも2年後に予定を追加。

もうこれで、今回よりも大幅に時間短縮できるはず。

何年かに一度なんてこと覚えていられないから、覚えておかなくていい工夫
すぐに思い出せる工夫を未来の自分のためにやっておきます。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年12月18日(火)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

女性防災リーダー育成講座を担当しました

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

先週末は練馬区の防災学習センターで
女性防災リーダー育成講座を担当させていただきました。

20181204_08134701


3回講座の2回目が私の担当。
「モノ」をキレイに整えるというテーマでしたので
家の中の「モノ」を整えることが減災につながるという内容で
整理収納でどんな防災、減災対策が出来るか具体的な内容をお伝えしました。

備えが大事だとわかっていても、行動に移してもらわなければ意味がないので
出来るだけ簡単に取り組めることをお伝えしたつもりです。

今回ご参加いただいた39名の皆さんの減災への取り組みの一歩になれたら幸いです。

会場の外には練馬区の起震車「ねり丸」号が来ていました。
「体験しますか?」と勧められましたが、もう何度も起震車体験しているのと
思い出して怖くなるので遠慮させていただきました(苦笑)
いやいや、本当に震度6以上は嫌です。

Dsc_2615



この起震車、最新式だそうで熊本地震の余震と本震の揺れが体験できるということでした。

各地域で女性の防災リーダー育成に力を入れているようですね。
男性も女性も非常時であってもお互いの違いを受け入れ、
尊重しあえる対策や避難所運営など出来るようになったらいいなと思っています。

今月は12/12に日本橋で食材備蓄管理セミナー開催します!
詳細は下記のリンクからどうぞ。まだお申込み間に合います。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年12月18日(火)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 2018年11月 | トップページ | 2019年1月 »