« 忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです | トップページ | 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと »

洗濯用のハンガー収納 我が家の場合

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

先日のお休みに久しぶりに夫と二人で出かけました。
忘れ物防止のラベルの効果もあり、スマホはもってました(笑)

今回は夫の服を買いに行くことと家の中に生活用品買い替えが目的でした。


「何か欲しいものない?」と聞くと

「あ、あれを買い替えたいな。」と夫。


買い替えたものはこちら

4100048_1

KEYUCAのToini タウンバスケット

随分と昔に、もう15年くらい前?!Francfrancで同じようなものを購入して
洗濯ハンガーを収納していました。

さすがに長く使っているので、メッシュ部分が一部切れてよれよれになっていて
一時期、買い替えようと探したけれど同じようなものがなくてそのまま使っていたのが
気になったようです。

洗濯用のハンガーは洗濯機の近くに収納したり、洗面台の下に収納している方も
多いようですが、我が家は洗面所近くの廊下収納にこのカゴに入れて収納しています。

Dsc_2840

洗濯ばさみや、使用中で写っていませんが、小さめの角ピンチや
靴下干しのピンチも一緒にいれてこれひとつあれば干せるようになっています。

お天気がいい日はリビングで干す準備して、ベランダに干します。
日焼けしたくないので、室内で干す準備します(笑)

雨の日は浴室乾燥機を使っていたので浴室で干していました。
今は浴室乾燥機でなくドラム式洗濯機で乾燥してしまいます。

干す場所がお天気によって違ったり、
干す準備をする場所に収納場所が取れなかったりする場合は
ハンガーは持ち運びしやすい方が便利がいいので、ずっとこのスタイルです。

面倒でない家事のスタイルも人それぞれだと思います。
私はソファーに座ってテレビを観ながら洗濯物を干す準備をするのがお気に入り。
かなりズボラなスタイルです。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2019年3月31日(日)10:00~12:30 減災整理セミナー
14:00~16:30 食材備蓄管理セミナー
札幌にて開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

« 忘れ物対策に「気づく工夫」はラベルです | トップページ | 私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと »

我が家の整理収納・楽家事」カテゴリの記事