帰省の後は・・・

荷物が増えます・・・。

色々と持たせてもらった物あり、バーゲンで買った服もあり、持って行った荷物より確実に増えて帰ってきます。皆さんはいかがですか?

この時期にしっかり物を見直しして整理していかないと、お正月にはバーゲンで物が増えて、さらに春には子どもの進学でさらに物が増えたり。気を付けないと、どんどん増殖していきます(^_^;)

今日は手持ちの服や下着の見直ししています。下着は量を決めているので新しく買った枚数分、古いのを処分。服は今シーズン、タンスには入れているものの、やっぱり着ていないものを思い切って処分。

他にも使っていない雑貨など最初に整理する場所を決めて作業を始めました。ぐずぐずしたお天気で外は寒いので家の中で整理するにはちょうど良いです。

明後日から子どもも新学期、家の中も整理して気持ち良く送り出したいものです。

今年もよろしくお願いします

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

さてさて、また少しずつ活動再開!

これから来月の講座の準備、春開催予定の新しい講座内容を検討。今年はさらなる整理収納の実践とともに懸案だったファイリングにも取り組んで行きたいと思っています。

今年もしっかり頑張りますのでどうぞ宜しくお願いいたします。

伝染します

今夜のテレビチャンネルはもちろん松居一代さんのお掃除特番。

明日から帰省するのにバタバタしたまま、お掃除が間に合わず半分諦め気味だったけれど           番組を観ている最中からお掃除を始めてしまいましたよ。

お掃除も整理収納も伝染します(^_^;)

まずはエアコンの上や冷蔵庫の上を拭き掃除。他にも障子の桟や鴨居もお掃除。その後には台所で排水溝を磨く。ちょうどお酢も重曹も手元にあるので早速ジュワーっとやってキレイ。

お風呂に入りながら床磨き、壁、天井は拭き掃除、もちろん排水溝も掃除。洗面脱衣所の換気扇もお掃除してすっきりきれい。

もともと掃除は得意じゃないけれど、整理収納を実践してていいところは掃除しようと思ったらすぐに始められるところ。片付けはなく、いきなりお掃除に取り掛かれます。掃除が苦手だからこそストレスなく取り掛かりたい。

松居さんのお掃除が伝染して明日はみんな大掃除でしょうか?!重曹もお酢も売れそうですね。

ワークライフバランス

今日の朝刊を読んでて出てきた言葉。

仕事と家庭を両立できるための「ワークライフバランス」。私が自分で仕事をはじめた理由も実はここにある。    インテリアコーディネーターとして再就職しようと思い就職活動をした時期もあったけれど、結局はお互いの条件が合わずに仕事に繋がらなかった。要するに不合格。

夫の帰宅は毎晩12時過ぎが殆んど・・・忙しい時期には午前1~2時になることも。近くに両親もいない、この状況で私がフルタイムで働くとなればそれはもう大変だと容易に想像がつく。家族との時間も大切にしたい、生活(衣食住)そのものも大事、でも自分らしく、形ある仕事もしたいという思いを充たすためにはフリーで何かを始める方法しか思いつかなかったのです。

幸い、この仕事は休日や夜間の作業は殆んどない。(今後、出てくるとは思うけれど日常的にそんな時間の作業になることは稀だと思います。)

緊急性が(よほどでない限り)ないゆえに需要の掘り起しが難しい面もあるが、逆に緊急性がないことは「ワークライフバランス」を考える上でありがたい。

緊急性については実家が車の整備工場と損害保険の代理店をしていた関係で、特に思うことかも知れない。休日でも夜間でも「事故を起こした」とか「車が故障した」等など実に緊急の対応をせまられる電話が多かった。

そういう意味でもこの仕事は「ワークライフバランス」のとれた私の天職だと感じるわけです。まだまだ普通の会社では「ワークライフバランス」のとれた働き方は難しいのが現状でしょうか?さて、皆さんの「ワークライフバランス」はいかがですか?

給料日前の冷蔵庫?

我が家の冷蔵庫・・・基本的に物が少なめです。理由は何かと考えて思い当たる事といえば・・・スーパーも徒歩5分で行けるので必要以上買い込まない、ストックしておきたいものは冷蔵よりも冷凍保存が多い。冷蔵庫に入れなくてもいい保存食品(乾物や根菜)をよく使う。

そんな訳で我が家の冷蔵庫はいつも「給料日前?!」というような中身です(^_^;)

今週は週末から帰省して長期不在になるため、買い物にも行かないので殆んど野菜も入っていません。必要な物だけ買い足してなんとか乗り切っています。

こうなるとあるもので何を作るかが主婦の腕の見せ所!俄然はりきっちゃいます。ちなみに昨日のメインは冷凍のフライドポテトを使ったポテトグラタンでした。

冷蔵庫がガラガラになってきたので明日は大掃除兼ねてキレイにお掃除して消毒の予定。物が少ないと本当にお掃除も楽チンでうれしい。

Vfmi0251_1 Vfmi0252 野菜室はほんとガラガラ(^_^;)

光のページェント

先日、日曜日の帰り道に撮った写真です。

冬の仙台はキラキラしててきれいです(^_^)

Vfmi0249 Vfmi0240_1 Vfmi0243

1日3件

スケジュールのお話。

今日はプライベートな用事も含めて3件予定(人と会う予定)が入っていたのですが・・・さすがに3件のスケジュールをこなすのは時間的に大変でした。頑張って朝8時半には家を出たはずなのに。

明日から東京出張のため、荷物の準備・発送も重なったせいもあるんだけど私には1日3件がめーいっぱいだと痛感。以前の仕事(住宅改修工事の現場調査)でも3件入るといっぱいいっぱい。

1件の予定にに2~3時間掛かったとして移動時間も考慮すると1日3件が限度。

まるまる24時間、仕事のためだけに使えるともう少しなんとかなりそうなんだけど・・・。それより私の能力不足か・・・(それが大きい?!)

メンテ難ス

昨日からココログメンテナンスのため更新できず・・・。

あまりの長時間ゆえPCがおかしくなったのかと焦ったよー(^_^;)

夕方にはインターネットにも接続できなくなるし・・・。

ニフティさん頑張っておくれ。

写真もこまめに整理したい

仕事の写真データをPCに落とし込んだ後、しばらくやっていなかったプライベート写真の整理も一緒にやることに・・・。

以前、32MBのSDカードを使用している時はこまめに整理していたんですが512MBのSDカードを使用するようになってからと言うもの・・・大量に保存できるのをいいことに、まめに整理しなくなってしまったんです(^_^;)

収納スペースと同じですね。入るからと詰め込んでると必要な時にすぐに取り出せない・・・何が入っているかも忘れる・・・整理されていない物置、納戸状態です。

見てみると写真データは今年の夏から整理が滞っていました(^_^;)

初心に返って写真も月ごとにフォルダを作成して落とし込み、さらに画像をチェックして気に入った写真だけを残すことに。これで後は保存用にCDに焼くだけ。我が家では1年分ずつCDに焼いて整理しています。

今年中になんとか紙ベースの写真も整理して区切りをつけたいな・・・。

なんだか・・・

昨日からちょっと体調不良気味・・・。
風邪かなぁ・・・。