私の中の「働く女性を応援したい」思いが全てのもと

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今年、年明け早々にインタビューを受けた取材記事がアップされました。

https://www.minimaid-academy.jp/adviser/

Photo


この記事は掃除スペシャリスト「クリンネスト講座」の2級認定講師として
クリンネスト資格講座についてお話させていただいているんですが・・・

家事も育児も、そして仕事も両立したい人

整理収納アドバイザーでお掃除に苦手意識がある人

そんな皆さんに向けてのメッセージであり
今の私の仕事内容(整理収納や家事代行、親・子の片づけ教育研究所)は
全て、「働く女性を応援したい」という、
その思いが元になっていることがわかる内容になっています。

(その思いについて書き始めると長くなるのでまた改めて書きますね)

インタビューしていただくことで、自分の考えをまとめられたり、あらたに気づいたり
色んな発見があるので私にとっても良い機会になりました。

整理収納アドバイザーなら、このクリンネスト講座を受講すると
作業中にお客様へ自信をもって掃除のアドバイスもできるようになり
そして、整理収納だけでなくなんでもわかっている人として信頼も得られます。

整理収納と掃除は異なるけれど、切っても切り離せない関係だから
暮らしの質を上げるためには、お掃除というメンテナンスの知識は絶対に持っていたほうがいいと思います。

インタビュー記事に詳しく書かれているのでぜひご覧ください。

(記事中、昨年の札幌でのクリンネスト講座後の集合写真使わせていただいています。)

それにしても、私は話すのはペラペラ話すけれど、書くのは時間かかりすぎ。
話し言葉の方が熱や力がこもっているのが自分でもわかるほど。
今回のインタビュー記事はほとんど話している言葉そのままなので
よりそれがわかります。そんなところも読んで感じていただけると嬉しいです。


ちょっとお知らせ。
クリンネスト2級講座にご興味おありの方チャンスです!


来週2月5日(火)は東京、代々木上原で、
そして3月末は札幌でクリンネスト2級講座担当します。

お申し込みはこちら→ミニメイドアカデミーのHPからどうぞ。


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2019年3月31日(日)10:00~12:30 減災整理セミナー
14:00~16:30 食材備蓄管理セミナー
札幌にて開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

2018年ありがとうございました!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今年もあと少しで終わりですね。
すでに一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所もCOMFORT STYLEも年末年始休暇を
いただいていますが、毎日何かしらやっていると思うほどやりたいことも進まず
年始への持ち越しとなりそうです。

今年を振り返ってみると、年頭に立ててた目標は100%ではないけれどまあまあクリア。

例えばファミ片のメルマガを始めると決めていた今年はしっかり書き始め
週に1回の配信で46回お届けできました。
ありがたいことに週に何件かの新規のご登録をいただいています。

(その分、個人のブログは更新が疎かでしたので
来年は更新の曜日を決めて書こうと思います。)

他にもファミ片の2級講座でもお伝えしている
定位置を決めるための手順である「ゾーニングピラミッド」の商標登録ができました!

プライベートではハワイ、高野山、ソウル、坐禅断食にも行くことができました。
気になっていながら後回しにしていた「運動習慣」を身につけることも
1月からのジム通いで週に2~3回通えたので習慣化されたかな。

他にできていないこと、手を付けられていないこともありますが
それが進まなかった理由は
自分の中で方向性が決めきれていなかったことかなと思います。

課題もまだまだあるけれど解決策もあるはず。

新たに道筋がみえてきたこともあるので、来年はさらにやることを明確にして
進んでいきます!(私の場合、具体的に目標を書いてないとだめみたい)

今年も大きなけがや病気もなく健康に過ごせ沢山の方々との出会い、
ご縁があり、家族をはじめ多くの皆様に支えていただきました。

Dsc_2771_1_2

ご縁をいただいた皆様、今年もお世話になりありがとうございました!
皆さまもどうぞ良い年をお迎えください♪


セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座


定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー

2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

捨てるのは得意だけれど、なぜか収納スペースが使いにくい…というお悩みは

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

先月は個人宅の整理収納サービスが多いひと月でした。
今年のうちに家じゅうを整えてスッキリしたい!って方も多いようで
11月も引き続きお片づけサービスが多くなっています。

ご依頼いただく方のお悩みは様々あるのですが
よくあるお悩みパターンとして・・・


・モノはそんなに多くない

・部屋もそんなに散らかっているわけではなく、むしろキレイ

・捨てることもいとわないし、減らすのは問題ない

・だけど収納スペースの中が使いにくい

・どこに何を置いたらいいか考えられない

こんなような方の場合は、モノを減らしただけでは解決しません。

必要なのは使うものを分類して、使いやすい場所に、使いやすい収納方法で
定位置を決めていくことです!


作業では一緒に収納しているモノ、収納したいモノの
使用目的と使用頻度を確認してから収納場所(定位置)を決めていきます。

目新しい収納用品が必要なわけでもなく
引き出しかカゴで区切りをつけて、分けて入れていくだけなんですが

「一人では思いつかなかったし、どうしていいかわからなかったわ…。」

「分けて入れなおしただけなのにすごく使いやすくなった!」


と、日々の生活が快適になったことを喜んでいただけています。

私たちプロは問題解決の方法がわかっているので先のことを考えつつ
頭の中でモノを分類しながら同時に定位置のあたりを決めていきます。

もちろん、作業の途中で何を基準に分けていくか、さらにどうすると使いやすくなるかも
お伝えしていくので、後で別の場所をおひとりで整理して定位置を決めるときにも
基準があるので自分でも作業がしやすくなります。

これは整理収納の理論に基づいた方法にのっとってやっているだけ。
「たったこれだけ?これだけわかっていたらいいの?」というほどの
シンプルな理論ですがそれを知っているかで使いやすさが変わってくるのです。


その理論を学べる整理収納アドバイザー2級認定講座は
今月は11月22日(木)に開催予定。(12月も予定あり)


11月20日(火)は減災整理セミナーも開催予定です。
詳細は下記のリンクからどうぞ。

Dsc_176302



セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年11月22日(木)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
NEW!! 

2018年11月20日(火)10:00~13:00【減災整理セミナー】
2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

数字が苦手な私が、数字で1年を振り返る理由

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

毎年、この時期になると1年の活動を振り返ります。
ひとつはファミ片を立ち上げる前からずっと続けている整理収納アドバイザー2級認定講師の活動。
そして今年も残り2か月なので、個人事業の数字。
もうひとつ10月が決算月のファミ片の数字。

仕事をする上で数字は切っても切り離せないですね。

とは言え、もともと大雑把で個人事業の数字は「赤字にならなければいいかな」程度で
やってましたが、さすがに今はそうもいきません。

どれくらい売上があって、どれくらい経費がかかっていて、どのくらい所得があるか
みることで今までの結果が明確にわかり、これから何をすべきかがわかります。

売上などの数字だけでなくセミナーの回数、受講生の数
コンサルティングの件数、作業時間などの数字も今を把握するひとつの目安。

数字をみることによって今年の働きが浮き彫りになり…自分にはっぱかけたり、
「よく頑張った!」と自分の励みになったりします。

2006年10月から始めた整理収納アドバイザーの2級講座は
今年の9月までで合計77回、受講生は900名までにあとわずかと言うところまできました!

カルチャー主催の講座を仙台のAD仲間へ譲ったこと、
仙台から東京への転居して一時期はほとんど講座の設定をしないしない時期もあり、
さらに今や自主開催のみなので、そんなに受講生数も延びてはいませんが
それでも毎年欠かさず開催出来ていることは私の励みになっています。

続けていることで変化にも気づきます。
数年前と受講生さんの属性が変わってきています。

カルチャー教室の時は圧倒的に主婦層でしたが、このところ日本橋という場所柄か
仕事をしていらっしゃる方、フリーランスの方、経営者の方のご受講が増えています。

こんな変化を感じられるのも楽しいです。
さて、明日は日本橋で整理収納アドバイザー2級講座!
ご参加いただいた皆さんの暮らし、仕事に落とし込める事例満載でお伝えします!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

募集中!
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回
2018年11月22日(木)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー
NEW!! 

2018年11月20日(火)10:00~13:00【減災整理セミナー】
2018年12月12日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理セミナー】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

「片づけ大賞2018」~取り組みを形にする意味

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

昨日は一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所も正会員として所属している
片づけの業界団体、日本片づけ整理収納協議会(JCO)主催の
片づけ大賞2018に参加してきました。

私も数年前にこのイベントの審査員をさせていただいた経緯があり
各協会の垣根を越えて業界として、様々なメソッドを持った片づけのプロの仕事ぶりがみれる機会は本当に貴重だと思います。

今年はファミ片のマスターインストラクターである加藤真由美さんがファイナリストとして登壇し、見事に審査員特別賞を受賞しました!!
仕事ぶりはもちろんのこと、クライアント様との信頼感、お互いを思う想いやりに感動しました!本当におめでとう!!

プレゼンターはハウスキーピング協会の澤副理事長でした。

Received_2351975198162676

ファミ片メンバーで橋口理事、永岡寛子マスターも一緒に。

Received_46301914419982201

そしてグランプリは整理収納アドバイザーの伊藤寛子さん。
もと教員だなんて、知り合ってもう10年くらいになるのに初耳でしたよ!!
そのキャリアを活かしての小学校を舞台にした整理収納活動は今後の日本にますます必要とされるものだと感じました。

片づけ、整理収納、いろんな団体があっても
ひとりひとりのプロはクライアントのより良い未来のために、
笑顔のために寄り添っている。

片づけのプロとしての仕事への姿勢

そして前に進む人は、出来る出来ないは考えずに
自ら道を切り開いていくことを見せてもらった気がします。

今回は扶桑社 ESSEの特別協賛もあり「収納&インテリア」グランプリも
この会場で発表されました。
グランプリの曽根さんの取り組み。
フルタイムでお仕事されているからこそ整理収納の効果を身を持って感じられているのが伝わってきて、うれしくなっちゃいました。

真摯に取り組んだものをまとめて形にすることで力が付き、自分の糧になり、
それによって自信がついてくるんだと思います。

Dsc_2289

来年の発表も今から楽しみです!
出場者の皆さま、運営スタッフの皆さまありがとうございました!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年9月20日(木)10:00~17:30 全1回 
2018年10月19日(金)10:00~17:30 全1回 
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】 日程決まり次第お知らせします
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

7/27は仙台でクリンネスト2級講座でお会いしましょう!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今月は始まったばかりですが、手帳を確認するとすでに予定が満載で焦ります。


7/27(金)は仙台でクリンネスト2級認定講座を担当いたします。

2_in


お掃除が面倒でイヤなものと思っている方へこの講座でお掃除の考え方、
基本的な知識からプロのノウハウを学ぶことで
ストレスなく短時間で効率よくお掃除できるようになります。

クリンネスト講座で5つのメソッドと
「お掃除習慣」を身につけて、おうちの「いつもきれい」を手に入れませんか?

クリンネスト講座で私が仙台で講師を担当するのはおそらく今回が最後。

前回、札幌で担当したときのクリンネスト講座のご感想はこちらからお読みいただけます。

タイミングが合う方はこの機会にぜひどうぞ♪

お申込みはハウスキーピング協会のHPから可能です。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年7月12日(木)10:00~17:30 全1回 開催決定しています!
2018年8月10日(金)10:00~17:30 全1回 募集中
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー・食材備蓄管理 実践セミナー 
2018年8月8日(水)10:00~12:30 【食材備蓄管理】
東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催いたします。

減災整理、食材備蓄管理のセミナーの詳細・お申込みは→セミナー情報

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

札幌での講座で、自分もスイッチON!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

ご報告が遅くなりましたが
今週は月曜日に札幌でクリンネスト2級講座開催いたしました。
なんと今回は満席!18名の皆さまにご受講いただけました!!

「とても楽しく面白かったです!」

「今まで自己流でやってきましたが、プロのお掃除の考え方、仕組みを

知ることが出来たので、これから日々の掃除を楽しんでできると思います。」

「お掃除苦手で、そのせいか効率が悪かったので理論がわかってよかった。

お掃除の年間計画はテンションが上がって、帰ったら家族と共有し

コミュニケーションの場にできそうだと思いました。」

「日々の暮らしや整理収納アドバイザーとしての仕事にもヒントを

得ることが出来た時間でした!りがとうございました。」

「はやく掃除したくてワクワクしています!」

他にもたくさんのうれしいご感想をいただけました。
お掃除の講座は、掃除が苦手で参加される方も多い中
「楽しい、面白い」ってご感想をいただけるのは講師冥利につきます。

それは、受講していただいた皆さんにとって
お掃除がワクワクすること、やってみたいことにつながっていると感じられるから♪

最後は皆さんいい笑顔!

Dsc_185701

(写真の掲載許可いただきありがとうございます)

今回、本当に皆さんの温かい雰囲気に感激。
北海道各地からご参加いただきありがとうございました!

ちなみに講座の前日は写真の場所へ。

Img_20180517_164951

お詣りした北海道神宮、開拓神社でのおみくじ♪
おうちをキレイにするのは開運への近道ですよね。

この講座をやると私もお掃除のスイッチが入ってしまうのです(笑)

今日は掃除機掛けして、グラス磨き、
キッチンのシンク、ガスコンロの五徳をきれいにしましたよ。

どんな方法でキレイにしたかはまた次回ご紹介します。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年6月  7日(木)10:00~17:30 全1回 募集中
2018年7月12日(木)10:00~17:30 全1回 5/14~募集開始
2018年8月10日(金)10:00~17:30 全1回 6/12~募集開始
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

仙台での家事支援・代行業は今日で8年周年&サロンセミナー開始のお知らせ

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

3月8日は私がオーナーをしている家事con仙台店のオープン記念日。
2010年から共働きのご家庭へ、整理収納とクリンネス(お掃除)の定期訪問で
サポートさせていただいています。

お客様の状況、ご要望に応じて、クリンネストだけだったり、整理収納でモノの整理や家具の配置換えをお手伝いさせていただいたりとフレキシブルに対応できるところが他にない特徴だとも言えます。

「頑張っている女性を応援したい、サポートしたい!」

そんな思いから、整理収納や家事代行で環境整備の事業を行っています。
そして、この思いはこの先も変わることはありません。

仙台のスタッフが春から新しいことを始めます!

【仙台・4/13】新企画!お片づけサロンセミナー定期開催スタート!
お片づけのセミナーを月1回定期開催!


お片づけサロンセミナーについてはこちらからどうぞ

お片づけ診断も「暮らしスタイルアップキャンペーン」で特別価格で受付中です。

8周年を迎えた家事con仙台店、そして13年目のCOMFORT STYLEを
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座

2018年3月13日(火) 全1回 満席御礼 キャンセル待ち
2018年4月19日(木) 全1回
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 
日程決まり次第お知らせいたします。 日本橋三越前駅傍の会場

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った、片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

2017年 ありがとうございました!

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

COMFORT STYLEも一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所も28日から年末年始の休業をいただいております。

何だかんだで昨日まで月末の業務をしていたので気分的には今日からようやくお休みな感じです。

年末は大掃除をしたいという夫の希望で昨日から2日に分けて窓掃除をしました。
(一応、年間で掃除箇所を分けているので、やる場所は高所の埃落としに窓掃除程度です)
家族で分担して、子どもたちも持ち場があるわけですが、
その作業している手順や姿をみていると、興味深い!
LDの窓掃除担当の長男は几帳面に細かなところまでやるけれど、
他の行動が雑…雑巾をバケツに投げ入れて、拭いた窓に水しぶき飛ばしたり(^^;)
次男は子ども部屋の窓と玄関周り担当でサクサクっとやるわりに、
最後は道具をしっかり手入れしてたり
子どもたちの物事に取り組む姿勢が垣間見れた大掃除でした。


お正月の準備もひと段落したので
今年も1年を振り返りつつ印象に残っている私のTOP10です。

ニュースTOP10

・一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 設立3周年イベント開催を大阪で開催

・親・子の片づけインストラクター2級講座 累計で520名越え(去年は340名越え)

・ファミ片の2級テキスト及びテキストの改訂(いいものできました!自画自賛)

・今年はNHKで生放送、久しぶりに体験!ラジオも生放送で出演させてもらいました。

・減災整理セミナーを例年より多めに開催、毎回、満席だったこと(来年もやります!)

・仙台のスタッフ体制が変更になったこと(人材確保必要!)

・沖縄はじめ各地に家族、親戚、友人たちと行けたこと

・クリンネスト2級認定講師資格や収納環境プランナー資格を取得
(他にもホームエレクター・アドバイザー、DAIKENシステム収納アドバイザーなど収納関連企業さんの認定の資格も取得)

・新たな企業さんとのお付き合いが増えたこと

・オンライン会議システムZOOMを使い始めたこと



今年も大きなけがや病気もなく健康に過ごせ
沢山の方々との出会い、ご縁があり、家族をはじめ多くの皆様に支えていただきました。

ご縁をいただいた皆様、今年もお世話になりありがとうございました!

20171214_162735

今年は受験生を抱えていますので、お家でゆっくり、のんびりしつつ
来年のワクワクを想像しながら新年を迎えたいと思います。

皆様もどうぞ良い年をお迎えください。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座 受付終了

次回は2018年1月以降の予定です。
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 受付終了
次回は2018年1月以降の予定です。

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

夢が叶う、お片づけと言いますが・・・

片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

今日は朝からかつしかFMの番組「早く教えてっ!ママレーザー」に生出演させていただき
「夢が叶う、片づけ」をテーマに片づけの方法についてお伝えし、
リスナーさんからのご質問に答えさせていただきました。

Dsc_134101_2


「長かったでしょう?」とパーソナリティーの杉野朋子さんに聞かれたのですが
イヤイヤ、全然、話足りなかったです!(^^;)

直近の講座のご案内もしたかったのですが、まだ自分の講座の設定できてません。
年内には来年のスケジュールお知らせできるようにします!

(12/12は東京でお掃除が上手くいくコツと方法を学ぶクリンネスト2級認定講座担当します!)

さて、今日のテーマの「夢が叶う、お片づけ」ですが
単に片づければ夢が叶うということではなく、片づけていく過程で


物の整理を通じて、自分にとって何が必要で、何が必要でないか?
何を大事にしていきたいか?そして時間を何に使いたいか?
そんなことを考えていくので自分にとってやりたいことや、
大事なことが見えてくるわけです。


さらに環境を整えることで、色んなこと(家事や育児、仕事)がスムーズになるので
やりたいことに時間を使えるようになるのも事実。
環境が整うと家族も家事に参加できるようになるので、より楽になってきますよ。

今日はお話しながら、そういえば私も夢を叶えていたことに気づきました。(今頃…)
20歳のころ「将来は独立して仕事をするんだ!」という夢は今、もう叶えられてました。

それは整理収納に出会ったおかげだと言っても過言ではないです。

身の回りから整えていくことで、気持ち(思考)も整理されるんですよ。
片づけで身近な夢も大きな夢も、どーんと叶えちゃいましょう!

お片づけの個人コンサルでは全力でサポートさせていただきます♪
もちろん中小企業さんのオフィスコンサルもお任せください。

セミナーのご案内
●親・子の片づけインストラクター2級認定講座
我が家のちょうどいいがみつかる!
片づく「仕組み」づくりと「関わり方」が学べます。
子どもとの片付け、関わり方を親が学ぶ講座です。

講座の詳細・各地の講座日程、お申込みは→☆親・子の片づけ教育研究所HP

●整理収納アドバイザー2級認定講座 受付終了

次回は2018年1月以降の予定です。
定期的に東京、日本橋三越前駅、神田駅傍で開催しています。

講座の詳細・その他の日程・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

●減災整理セミナー 受付終了
次回は2018年1月以降の予定です。

講座の詳細・お申込みは→☆COMFORT STYLEセミナー情報へ

サービスのご案内
●整理収納のプロが考えた減災への備え小冊子
非常持ち出し品や震災時お役立ち品リストが掲載されている小冊子です。
小冊子の詳細・注文は→☆こちら

●自分のうちに合った片づく仕組みを考えて欲しい方は
☆お片づけ診断&コンサルティングサービスへ

●オフィスのムリ、ムダの見直しと  
環境改善を通じて社員の主体性を引き出したい方は

☆オフィスコンサルティングサービスへ

●整理収納&お掃除のプロが定期訪問で家も収納も整えます!
☆家事con仙台店 家事代行・支援サービスへ

サービスについてのお問い合わせ
COMFORT STYLEのHP または TEL03-5875-6837 からどうぞ。

より以前の記事一覧